「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

【釣魚料理】キンメのアクアパッツォ ~ 小型キンメでお手軽に ~2012/01/09


年末に初島沖で釣ったキンメ。。。
今回は小型(25~30cm)が結構まじりました。
小型のキンメってどうしよう ^_^; って感じだったんだけど・・・


ちょっと手を抜いてお手軽アクアパッツォにしました。

まずは、キンメの両面に塩、胡椒しいて
フライパンにオリーブオイルを引きローストします。



両面がこんがり焼けると (^。^)y-.。o○

ここで秘密兵器の登場。。。



日清フーズ 「青の洞窟」 アクアパッツァ用ソース
(オイラ 日清さんにはまったく関係ありません(笑))

フライパンにアサリを入れて、このソースをいれます。


後は、10分 蒸すだけ ^_^;



別に茹でておいたブロッコリーを散らして出来上がり。


超手抜きですが、このソース 結構美味しいです。
一度お試しあれ (^^♪


簡単で旨そうだねって・・貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/

【釣魚料理】キンメのちらし寿司 ~ 彩り鮮もやかに豪華だなぁ(^^♪ ~2012/01/07

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/



お正月も終わって、仕事も始まっているんですが、
なかなか正月気分が抜けないですね。

おせち料理を食べ飽きた頃に作って見ました。

「キンメダイのちらし寿司」

ちらし寿司って・・・とまた妙なことが気になり調べてみました。

ウィキペディアより
ちらし寿司(散らしずし)は、寿司飯に具を散らせて作る寿司の一種である。
おおむね日本全国に分布するちらし寿司は、具を乗せるちらし寿司(乗せ寿司)と、具を混ぜ込むもの(混ぜ寿司)の二つに大別される。地域によっては混ぜ寿司に具を乗せるものもある。

なるほど、オイラの中では酢飯に具(海鮮)を乗せたものって定義でした。


さて、キンメだけでは寂しいので、子供が好きなサーモン、ブリ、アマエビなどを
スーパーで調達して彩りも鮮やかに作ってみましたよ。




左側で、薄ピンク色に輝いているのがキンメダイです。
上はサーモン(オイラは生サーモン あまり好きじゃないから1きれ(笑))
ブリ、アマエビ。錦糸玉子とお正月用に買ってあった数の子。
そうそう、真ん中はとびっ子です。

一言!  旨かったぁ~

キンメ。。。あぶらが乗っていて、甘みがあって旨い。
これって、島キンメの2キロとかになったらどれだけ旨いんでしょうか(笑)


豪華なちらし寿司。。。旨そうだねって・・貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/

【2011/12/30】福浦港 よしひさ丸 金目鯛 ~ 納竿は赤い魚で ~2011/12/31

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/



今年も終わりですね~
いろいろあった一年でした・・・

1年の総括は、年明けの年始に抱負と一緒にまとめます (^^♪


さて、最後の納竿 金目釣り
今年中にアップ出来ましたよ (^。^)y-.。o○



○○ソータさんのデビュー戦、どうなったんでしょうね。
さぁ~て。。。今年最後の釣行記  いってみよぉ~



今年一年 オイラのつたないブログを見て頂き、ありがとうございました。
本人の備忘録で書きはじめましたが、少しでもみなさんが釣行する際の
参考になれば嬉しいと思っております。
(釣り方や釣りの腕の話じゃないよ~(笑))

来年もどうぞ宜しくお願い致します。


来年も楽しみにしているので頑張れよって。。。アナタ!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/




【釣魚料理】キンメな料理達総集編 ~キンメ料理1位は(^^♪~2011/02/16

雪


仕事終わって、家に帰るのが大変なんですけど(笑)
喜ぶの怪獣君達だけってね ^^;
次の日は、平日だというのに朝から雪だるま作ってますよ。
まぁ~ 子供はお外で元気が一番だな!


さて、本題の釣魚料理です。

釣った次の日に漬けた「キンメの西京漬け」 (^^♪
贅沢にも、半身で漬けてたんですね。
これが釣り人の特権なのだ(笑)

今回は、怪獣君達用に少し甘めの味付けにしました。
西京味噌、味醂、酒 いつもはここまで + 砂糖 ^^;
甘くなりすぎないように、味見をしながら入れます。
1週間、冷蔵庫で熟成させて食べました。

キンメ西京漬け

3尾分 西京漬けにしたので、全員 半身分あります。
焦げないように焼きたいんだけど、難しいね(笑)
甘めに仕上がって美味しいです。
怪獣君達には大好評です \(^o^)/

っで、昨日最後に食したのが、「キンメの開き」

ジムでトレーニングしてお腹ペコペコだったので、写真撮る前に食べちゃいました(爆)
開きも、釣った次の日に干して、1週間ちょい冷蔵庫で熟成させてました。

金目の開き2

こいつぁ~  うみゃいにゃ~  (^○^)

って、ことで金目鯛 堪能致しました。
いろいろな料理で食べましたが・・・・

1位 キンメの炙りニギリ
2位 キンメの干物
3位 キンメご飯

その他 キンメシャブシャブ、キンメの煮付け、キンメのカルパッチョ
どれもこれも、美味いことに変わりはないのですが、

お寿司大好きなオイラとしては、炙りニギリが美味かった。
アカムツの炙りニギリ剣崎ウリンボのニギリとあわせて、
美味しかった三大ニギリですね~(笑)

干物は、想像していなかった美味さと、圧倒的なボリューム感が最高ですね。
一番小さめのキンメを干物に選んだのですが、アジやイシモチの干物とは
ボリュームが違います。っで、旨み、アブラ あ~~ ヨダレが(笑)

キンメご飯は、本当に上品な味です。
沢山のアラでダシをとったので、上品な中に旨みが凝縮されていた気がします。
自分で沢山釣らないと、なかなか食べれない料理ですね。
これから、キンメを釣りに行く方の参考になればと思います。

あぁ~  キンメさん ご馳走様でした。。。。

キンメ


また、釣りに行かないとね (^^♪



キンメ料理 参考になったよって思ったくれた。。。。 貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/


【釣魚料理】金目鯛の煮付け ~言葉は要らぬ王道料理~2011/02/12

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/


折角の3連休、今畜生の天気ですね(笑)

横浜でも雪が降って積もっています。
喜んでいるのは、犬と子供だけ・・・・
我が家の怪獣君達も大喜びして、外で遊んでます。

オイラ???  外に行きたくないけど(笑)
怪獣君達がねぇ~(爆)


さて、先日釣ったキンメ達。。。
沢山釣れたらやってみたかったもの・・・

「金目鯛の干物」

小さいのを選んで、開いて8%の塩水(ダシ少々)に一時間程漬けます。

金目の開き1

後は、半日干して出来上がり。こいつは、保存食に(魚の無い時用にね(笑))

金目の開き2

そして、本日は王道のこれ。。。


「金目鯛の煮付け」

キンメ煮付け



余計な言葉は要りませんね。


付け合せの春菊が、金目のダシが利いた汁をすって、苦味とのコラボレーションが最高です (^^♪


やっぱり、王道は美味いっす!


金目鯛の煮付け大好きって。。。。 貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/