「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

【戯言】新年明けましておめでとうございます(^^♪ ~釣り総括~2015/01/02



【伊豆 稲取の夜明け】

明けましておめでとうございます!


昨年も当ブログに絡んで頂いた皆様、本当にありがとうございました。
更新も遅いブログですが、今年もマイペースで頑張ります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆様にとって2015年度が良い年になりますように(^o^)/

2014年度の釣行サマリーを本当に簡単に!
(今年は例年通り、釣行データをまとめられていません)


釣行回数は24回!

2013年30回、2012年34回、2011年34回なので減りましたね。
土日に子供達の予定が入るので、あと3,4年はこのペースかと思います。
釣りは減りましたが、子供達との行事も楽しいので、良いペースかと思います。


2014年度 思い出に残った釣行!

第1位 12/27 安貞丸 アカムツ
・まだ記憶に新しい伊豆でのアカムツ釣り。最後に自己記録更新の49センチの
 デカアカムツをゲット!クロムツ、シロムツもゲットでき、今年最後の釣行で
 良い釣果に恵まれました。また、船中40cm後半のアカムツ乱舞と伊豆の
 海のポテンシャルを感じ、いつもながら大満足な釣行でした。


第2位 9/6  佐円丸 ワラサ
・同僚のかんちゃんとの釣行。剱崎沖でワラサ好調ときいてスクランブル
 出撃。開始早々からワラサの入れ食い。。。腕がパンパンになるくらい
 ワラサの引きを堪能しました。釣れたワラサも、この時期としては
 予想外の脂のりのりで美味しかったです。

第3位 6/22 佐円丸 マルイカ
・今まで代の苦手科目のマルイカ釣り。人並みの釣果が出せずに
 苦戦していたのですが、初めて船中上位の釣果に。自分の中でも
 マルイカの釣り方がわかるようになった貴重な釣行でした。


今年は全体的に満足な釣果が出ない釣行が例年より多かった気がします。
仕事、プライベートとも忙しく、バタバタ釣行が多いため釣りながら釣り方を
思いだす感じが多いのが大きな要因かな(笑)
それでも、釣りは楽しいので、今年も行ける限り釣りに行きたいと思います。


今年も、マイペースで頑張りたいと思います。
いろいろな方ともご一緒したいと思います。お気軽に声をかけて下さい。
また、船上でお会いした皆様もお気軽に声をかけて下さい。
偶然の出会いも楽しみしております。

昨年、いろいろな釣りにご一緒していただいた皆様。。。
楽しい時間を本当にありがとうございました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。


いつもクリックして頂いている皆様。。。本当にありがとうございます。
感謝、感謝です(^^♪。。。
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。 
http://fishing.blogmura.com/funaduri/



【戯言】明けましておめでとうございます(^^)v ~2013年釣り総括~2014/01/01




(三崎の夜明け(イシダイ釣りにて))


新年 明けましておめでとうございます。


昨年も当ブログに絡んで頂いた皆様、本当にありがとうございました。
更新も遅いブログですが、今年もマイペースで頑張ります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
みなさにとっても2014年度が良い年になりますように (^^)v

2013年度の釣行レビューを簡単に。。。

■釣行回数
2011年、2012年は34回。今年は仕事も忙しく、週末に台風が沢山やって来て中止も多かったので30回でした。30回の内、半日(LTアジ、キス)も多かったので実釣時間をカウントしていれば随分少なかったと思います。しかし、週末アングラーなので30回前後釣りに行けたことを感謝したいと思います。


■地域別


今年は近場での東京湾の釣りが多かったです。金沢八景近辺でのアジ、キスが増えましたね。外房へは昨年並みに出かけましたが、相模湾の回数が減りました。これは、伊豆方面の仕立てが軒並み中止になったためですね。また、駿河湾に行っていなかったんですね。


■対象魚


今年もマダイが同率ですが1位ですね(笑)その他はまんべんなく行っているのですが、オニカサゴの回数が激減しました。(仕立てが中止多かったからね)また、昨年上位に食い込んだマルイカが0(笑)。今年は釣れてませんでしたからね、行きそびれました。シロギスが面白くなって夏に2度ほど、ショウサイフグはやっぱり好きな釣りなので、今年は3回行ったんですね。


■良く行った船宿


あさなぎさんは毎年ですが1位ですね。椿丸さんは仕立てで今年も2回お世話になりました。早く椿Tをゲットしたいものです。今年は米元釣舟店さんに2回。雰囲気が癒し系で結構好きかも知れません。また、黒川丸さんで、ちょっとした知り合いが船長デビューしたので、午後アジでお世話になりました。逆に、勝浦の清勝丸さん。船長が腰を痛めたようで回数が減りました。回復をお祈りしています。また、稲取の安貞丸さんは全て中止。。。今年ことそは行きたいものです。


■釣った魚


昨年釣ったお魚の総数は568尾。今年は坊主の釣りも結構あったので、総数としてはあまり釣っていないと思っていたのですが、700尾。やはり、夏の剱崎イサキ161尾が効いていますね。今年はキスを97尾も釣っていたんですね。このあたりが効いて、釣れていない釣りも多かったと思うのですが、お魚の数は伸びたのでしょう。ヒメはイトヒキハゼといった外道も数釣ってますね(笑)マダイもちゃんと15尾釣っていました。


釣った魚の総数「700尾」
1釣行あたりに釣る魚の平均数「23.3尾」


■釣り全般

【クリックすると大きくなります】

詳細はこんな感じです。
記憶に残った釣りは・・・・・
1位 2/10 稲取 安貞丸でのアカムツ釣り。。。
41、45cmのデカムツ含めて大満足のアカムツ釣行でした。ところが、帰り道、河津桜の開幕戦とバッティングしてしまい、横浜に着いたら日付が変わりそうになっていました。それにしても、デカアカムツの大満足釣行でした。
2位 7/15 あさなぎ丸でのイサキ釣り。。。
2012年イサキが釣れなく苦労したのですが、今年は大爆釣。束釣りどころか、イサキの記録更新でした。もちろん、釣った後は捌くのに四苦八苦(笑)神田の大将にも引きうけて頂いて何とか処理した記憶があります。釣りすぎは良くないですね。でも、釣り自体はアタリ多く、ダブル、トリプルが面白いようにあり、記憶に残る釣りになりまた。
3位 8/10 三崎港 佐円丸のカツオ釣り。。。
昨年とっても苦労したカツオ釣り。この日は、朝からカツオの活性が高く、ぷりぷりのカツオを5本ゲット。キハダこそアタリがありませんでした、カツオの引きを十分に堪能出来た楽しい釣りでした。船中キハダも取り込まれていたので、来年は俺もキハダと決意した(笑)釣りでしたね。

その他、天草で子供二人とやったテンヤマダイ、利一丸でのイシダイ釣り、初挑戦した佐円丸でのアコウ釣りなど楽しい釣りも沢山ありました。

★3つで満足感が高い釣りもあった一方、秋口に陥った大スランプ。目的の魚をつるのはこんなに難しいものかと感じました。まぁ~今年も楽しい釣りが出来たのでよかったです。来年は、★0、★1を出来る限り減らしたいですね^_^;
今年の★の平均点 2.33(昨年 2.35なのでダウン)
来年もアップできるように頑張りたいと思います。


今年も、マイペースでいろいろ頑張りたいと思います。
いろいろな方ともご一緒したいと思います。お気軽に声をかけて下さい。
また、船上でお会いした皆様もお気軽に声をかけて下さい。
偶然の出会いも楽しみしております。

昨年、いろいろな釣りにご一緒していただいた皆様。。。
楽しい時間を本当にありがとうございました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。


いつもクリックして頂いている皆様。。。本当にありがとうございます。
感謝、感謝です(^^♪。。。
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。 
http://fishing.blogmura.com/funaduri/

【戯言】あけましておめでとうございます (^^♪ ~釣り総括~2013/01/01




(湘南の夜明け)

新年 明けましておめでとうございます。


昨年も当ブログに絡んで頂いた皆様、本当にありがとうございました。
更新も遅いブログですが、今年もマイペースで頑張ります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2012年度の釣行レビューを簡単に。。。


■釣行回数
昨年度とまったく同じ34回でした。そのうち、子供と一緒の釣行が3回なので昨年と同じような釣行回数ですね。12月に入ってから、週末時化で沖に出れなかったので、本当はもう少し回数が増えていたかもしれません。しかし、週末漁師なので、年間30回前後が程よい釣行回数かと思っています。


■地域別


昨年度までは、圧倒的に東京湾が多かったのですが、今年は相模湾と同数でした。昨年はまったマルイカ、夏はまったカツオ・メジがいづれも相模湾への釣行だったので回数が多くなったのでしょう。また、震災以来少し敬遠気味だった外房への釣行が復活しつつあります。これは、国や地方自治体の検査にて、外房のお魚の安全(放射能汚染)がある程度確認されたからです。まだまだ、敬遠している魚種もいるのですが、早く安心して釣った魚を食べれるようになってほしいと思います。


■対象魚



毎年マダイが1位だったのですが、今年はオニカサゴが1位になりました。また、釣れなくてむきになっていったマルイカが同率で2位(笑)夏にはまった、カツオが4位に食い込みました。イサキやアカムツは例年通りの感じですね。マダイは全然行っていない気がしていたのですが、意外に4回も行っているのに自分で驚きました。また、今年は初めて烏賊族に挑戦しました。皆さんがはまる気持ちがよくわかりました。カツオにも初挑戦しました。今年も、新たな魚種に挑戦したいと思っています。


■良く行った船宿


あさなぎさんはご近所なので、いつもお世話になっており毎年1位ですね。後は平均的にばらけています。これは、季節のおいしいお魚を追いかけて、その時に釣れている地域に釣行するので船宿がバラ家てしまいますね。今年も新たに良い船宿さんに出会いました。いつもタイミング合わなかった椿丸さん。今年は2回もお世話になりました。皆さんが言われる通り、癒し系のとってもよい宿でした。また、大原の春日丸さん、船長も若船長も取っても気さくで良い宿です。勇盛丸さん、船長無口だけどタモやお祭りほどきなど、テキパキとこなしてくれる良い船長さんでした。今年も、新たに良い船宿さん、船長さんに出会えることを楽しみにしています。


■釣った魚



昨年釣ったお魚の総数は675尾。今年は568尾なので100尾程少なかったです。釣行回数は同じですが、今年はマルイカ、カツオが回数の割には全然釣れない釣りだったので釣ったお魚の数は減ってしまいました。上位は、鹿島で爆釣したやりイカ、ゴマサバはどんな釣りでも釣れるので例年通り、久々に釣りに行ったショウサイフグが3位に食い込みました。今年は、全然釣れていないと思っていたマダイが意外にも去年と同じ数だけ釣れていました。これは、天草でマダイがたくさん釣れた結果でしょうね。

釣った魚の総数「568尾」
1釣行あたりに釣る魚の平均数「16.7尾」


■釣り全般

【クリックすると大きくなります】

詳細はこんな感じです。
記憶に残った釣りは・・・・・
1位 7/15 清水 大宝丸でのアラ釣り。。。
メモリアル釣行100釣行目の釣りでした。何かが起こる予感はしていたものの(笑)本当に幻のお魚のアラが釣れたことはびっくりしました。記念すべき釣行でした。帰りの東名高速が事故渋滞で、東名高速に閉じ込められたことも記憶に残っています。
2位 5/19 鹿島港 不動丸でのヤリイカ釣り。。。
それまで、イカ類が全然釣れなかったのですが、まるかつさんに鹿島でヤリイカが釣れているからとお誘いいただき、行ってみるといれがかり。。。パラソル級のヤリイカが7点がけ…本当に楽しい釣りでした。
3位 9/1 葉山鐙摺港 与兵衛丸のカツオ釣り。。。
カツオ釣り自体初めてだったのですが、船がカツオの群れを追っかけて、船団の中に全速力で突っ込んで、船長の合図で一斉に仕掛けを投入し、釣りというより狩りって感じの釣りで男心を刺激されました。しばらく、カツオ釣りにはまってしまいました。

その他、仁徳丸のアカムツ、庄治朗でのアカカマス釣りなど楽しい釣りも沢山ありました。

★3つで満足感が高い釣りものが多かった一方、PBなど釣果に偏りもありました。
今年の★の平均点 2.35(昨年 2.32なのでアップ)
昨年も、平均点が高いと思いましたが、今年はさらにアップ (^^♪
来年もアップできるように頑張りたいと思います。


今年も、マイペースでいろいろ頑張りたいと思います。
いろいろな方ともご一緒したいと思います。お気軽に声をかけて下さい。
また、船上でお会いした皆様もお気軽に声をかけて下さい。
偶然の出会いも楽しみしております。

昨年、いろいろな釣りにご一緒していただいた皆様。。。
楽しい時間を本当にありがとうございました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。



いつもクリックして頂いている皆様。。。本当にありがとうございます。
感謝、感謝です(^^♪。。。
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。 
http://fishing.blogmura.com/funaduri/

【戯言】あけましておめでとうございます!2012/01/02

(湘南の夜明け)

新年 明けましておめでとうございます。


昨年も当ブログに絡んで頂いた皆様、本当にありがとうございました。
更新も遅いブログですが、今年もマイペースで頑張ります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2011年度の釣行レビューを簡単に。。。


■釣行回数
34回。子供との釣り3回、ハゼの陸っぱり1回なので実質30回ほど。
昨年度は38回(内子供とは1回)なので、少し回数は減りました。
3月の震災や、親の体調不良などで行けない月があったので同じペースですね。


■地域別


東京湾が圧倒的に多いのは昨年度と同じ。
南房総に行けませんでした。昨年は、春以降 南房総にオニやカワハギに
行ったのですが、今年は、南房総企画の中止 or 震災後 房総方面を
少し敬遠してるからかな。秋には波崎のアカムツに行きましたが(笑)
まるかつさんのエスコートで駿河湾に夢を追いかけて2度足を運びました。

■対象魚


マダイが毎年のことながら上位ですね。地域がら、また自分の好きな釣りなので
回数は安定して多いです。次にアマダイ、これは50センチアップ目指して
年内に連続で行っているからかな(笑)
後は、好きな剣崎のイサキ。以外だったのがキスが3回行っていたこと。
これは、子供との釣りや会社のイベントなどがあるから。。。
でも、キスが面白いことを発見したので今年は少し回数が増えるかな。
減ったのがショウサイフグ。。。これは湾フグが釣れなくなったことに尽きます。
新たに挑戦したもの。
キンメ、深場道具を揃えて悪戦苦闘しましたが無事にデビューしました。
イシダイ、これは仕立てでエスコートしてもらいまいした。

■良く行った船宿


あさなぎ
は昨年度も同じ。船長も好きだし、近いし、好きなマダイ、イサキで行くから。
五郎丸、豊漁丸が今年から上位に(笑)これは、懇意にして頂いている釣友の
マルソータさんの常宿。マダイ、アマダイが多いのでこうなりますね。

■釣った魚


昨年から、釣った魚を記録するようになりました。
釣った魚の総数「675尾」
1釣行あたりに釣る魚の平均数「19.8尾」
イサキやキスなど数釣れる魚が上位なのは当然ですね。
マダイが23枚はちょっとビックリ。。。結構、釣ってますね (^^♪
今年は何枚釣れるでしょうか(笑)


■釣り全般


詳細はこんな感じです。
記憶に残った釣りは・・・・・
1位 2/4 よしひさ丸のキンメ初釣行。。。
無謀にも初めてなのにお一人釣りを決行し(笑)なんとか釣れて無事にデビュー出来ました。道具の準備から、仕掛けの作り方、治具への巻き方など苦労したけど達成感ありました。
2位 4/2 五郎丸のノッコミマダイ。。。
3.7kgの自己記録更新。地震後の初釣りだったし、2キロ級のクロダイも釣れて大満足な釣行でした。
3位 10/10 あさなぎ丸のマダイ。。。
これは、あわよくばワラサもなんて欲望丸出しでの釣行。。。朝イチ、マダイばらして
その後何も釣れず(爆)最後の最後にマダイとワラサゲットで満足感アリアリでした。

その他、仁徳丸のアカムツ、九州 天草のエビテンヤ、利一のイシダイなど

★3つで満足感が高い釣りものが多かったです。
今年の★の平均点 2.32(昨年 1.97なので大幅アップ)


今年も、マイペースでいろいろ頑張りたいと思います。
いろいろな方ともご一緒したいと思います。お気軽に声をかけて下さい。
また、船上でお会いした皆様もお気軽に声をかけて下さい。
偶然の出会いも楽しみしております。
日本は、震災後の傷がまだ癒えませんが、下ばかりも向いていられません。
前を向いて明るく頑張って行きたいです。しかし、震災後の放射能汚染など
小さい子供がいる家庭には気になることも多いです。デリケートな問題です。
しかし、なんとなく大丈夫ではなく、ちゃんと情報を見て悪いものは悪い、
良いものは良いと判断して行きたいと思います。

ご一緒する皆様、偶然お会いした皆様。。。。
本年もどうぞ 宜しくお願いいたします!!!



今年も面白ろブログ、楽しみにしているよって・・・貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/


【戯言】あけまして おめでとうございます!2011/01/01

ご来光


新年 明けましておめでとうございます。

昨年も当ブログに絡んで頂いた方々、ありがとうございます。
つたないブログですが、本年もどうぞ宜しくお願いします。

2010年度の釣行レビューを簡単に。。。

「釣行回数」は38回。

結構行きましたね。快く釣りに送り出してくれている家族に感謝です。


「地域別」
地域別

やっぱり、東京湾が多いですね。
今年は、南房総に初めて足を伸ばしました。
アクアラインを使えば、以外に近いので今年も多くなりそうです。


「対象魚」は。。。

魚別データ

やっぱりマダイが一番。
以外にオニカサゴに行っている。アマダイも。。。。
でも、色々釣りたいオイラの正確が出てますね。


「良く行った船宿」
宿別

これも、対象魚がばらついているので、当然ばらつきますね(笑)

詳細は、こんな感じ!!!

2010年釣行データ

仕立てが10回もあります。これは、ネットで交友関係が増えたからでしょうね。
ありがたいことです。感謝!感謝!

星 ★★★ 3点満点の平均点は、1.97
以外に点数高いですね~。もっと低いと思ってました。
星 0点 2回をたたき出した船宿さんは、今年は行かないかな(笑)


昨年はお正月から出だしスランプ。。。
春のマダイはまぁまぁでしたね。
春から初夏までは、結構満足行く釣行がおおかったんですね。
7月中盤あたりから釣果が急降下(笑)何故でしょう(爆)
夏の剣崎イサキ。。。むきになって、補習に行きました(笑)
釣りものが増えたので、東京湾のショウサイフグの回数が随分減りました。
アカカマスに初めて挑戦しました。
あまり釣れませんでしたが、楽しい仕立てでした。

今年もいろいろ釣りに行くと思います。
ご一緒する皆様、偶然お会いした皆様。。。。
本年もどうぞ 宜しくお願いいたします!!!


ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/