「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
【放射能汚染】あそこのあのお魚は大丈夫ですか? ~ 東京湾と相模湾 ~ ― 2011/12/03
\(^o^)/クリック\(^o^)/
関西の出張から帰宅してみると、横浜も急に冬のような寒さ (>_<)
実は、今日は大磯からカマス釣行の予定だったのだが、生憎の雨と風。
これで、船が出ますと言われても・・・・丁度、出張の骨休も出来る。
さて、海産物の放射能汚染に関して新しい情報を発見した。
「灯台下暗し」とは、まさにこの事だろう。
日本の海産物情報。。。水産庁のHPに情報が出ているではないか。
だいたい、政府の発表を信用出来ないからノーマークだった(笑)
水産物の放射性物質調査の結果について と題してまとめられている。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/index.html
特に、震災の3月以降、福島沖から相模湾までで取れた魚介類について
定期的に検査して、結果をまとめてあるエクセルがDL出来る。
福島沖、宮城沖の情報が圧倒的に多いのだが、東京湾や相模湾の情報もある。
都道府県名にオートフィルターをかけると、効率的に確認できる。
東京湾 イシモチ セシウム 5.2 ベクレル/㎏
相模湾 アカカマス セシウム 2.49 ベクレル/㎏
まったく影響がないわけがないと思っていたので、こういった数字を
ちゃんと公表してくれると、ある意味安心できる。
どちらの魚も10ベクレル以下なので極端に毎日食べ続けなければ
健康に大きな影響は出ないと判断出来る。
小さい子供(6歳以下)には食べさせない方が良いかな。
(注:これは私の判断です。各個人が自分で判断して下さい)
群馬の天然ワカサギが500ベクレルを超えている。
やはり、湖のような水が動かない場所は汚染度が高いのだろう。
神奈川や長野のワカサギは大丈夫なだろうか・・・・
また、グリンピースが面白い取り組みを始めている。
「お魚スーパーマーケットランキング」
http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/ocean/seafood/seafood1/
これは、小売大手が消費者に提供している海産物について
どれだけ放射能汚染問題に取り組んで安全なものを提供しようと
努力しているかを点数化して、ランキングにしたものだ。
1位 イオン 取り組みが素晴らしい!
2位 イトーヨーカドー もう少し頑張れ。。。(家はいつも使っているので)
原発事故は起こってしまった。残念ながら、放射能汚染があることは事実です。
この事実を受け止めて、正面から向き合うことが大切だと思います。
この記事が参考になった思って頂けたら。。。ぷちっと!
(今後も放射能汚染に関して情報があれば発信します)
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
【釣魚料理】アマダイの昆布〆 ~ 昆布〆を綺麗に切る方法を教えて? ~ ― 2011/12/05
\(^o^)/クリック\(^o^)/
12月に入り、すっかり師走モードですね。
オイラのスケジュールも忘年会がビッシリです(T_T)
釣りに行く週末の前日になんとか忘年会を入れないように悪戦苦闘(笑)
もちろん、今日も忘年会。。。今日は早く終わったので家に帰ってから飲み直し。
さて、先日釣ったデカイアマダイで作った昆布〆。。。
味は最高でした。
アマダイも40cm超えると身の甘みが違うように感じましたが・・・・・
昆布で〆ると・・・・・

身は柔らかく、多少の滑りがでます。。。
刺身包丁で薄く削ぎ切りにしようと思うと、身が崩れて綺麗に切れません(-_-;)
今回感じたのは、大きくなればなるほど面積が広がるので
綺麗に切るのが難しい・・・・

綺麗に切っても味は変わらない・・・・
そうだけど。。。見た目も綺麗に味わってあげたいです(笑)
オマケ (^^♪
小型のオニだったので、見た目を味わうために活け作り風に(笑)

(昆布の上と手前は、アマダイの昆布〆です)

オニってやっぱり旨いわ \(~o~)/
料理は見た目も味わいたいって貴方。。。ぷちっと!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
【速報】松輪 間口港 利一丸 イシダイ五目 ― 2011/12/10
昨年???
いやいや今年の1月に引き続き、マルソータさん幹事の
イシダイ五目に参加させて頂きました。。。。
いや~、寒い寒い。。。釣果じゃなく朝の気温です。
寒いと船酔いする確立が高くるなオイラは寒いの嫌いです (>_<)
でも、途中からグングン気温があがり、調子もあがり(笑)本当か ^_^
楽しい仕立てになりました。
最後にBigなオマケもきたしね (^^♪
でも、最後は恒例の・・・・・
詳細編楽しみにしてるよって貴方 (^^♪
ブログアップの励みになりますので、プチッとよろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
【2011/12/10】松輪間口港 利一丸 石鯛五目 ~ 最後にドカンと大物外道 ~ ― 2011/12/12
\(^o^)/クリック\(^o^)/
冬恒例の仕立てになりつつある、石鯛五目に行って来ました。
上手な人が多いし(釣れキャラ多いし)、楽しく釣りが出来ました。
最後に外道の大物も着たしね。。。
ちょっと狙ったものとは色が違ったけど(笑)

幹事様、ご苦労様でした。来年も宜しくです。。。
【釣魚料理】黒鯛な料理達 ~ 寒のクロダイを丸ごと食らう ~ ― 2011/12/14
\(^o^)/クリック\(^o^)/
イシダイ五目にてゲットした、寒のクロダイを食しました。
クロダイってマダイの外道で釣ったことはあるけど、あまり記憶にない。
どうも、足が速い魚なのようだから、先に1尾まるまる料理してみた。

寒のクロダイ。
捌いて見ると、あぶらがのっていて、綺麗な身です。

まずは、刺身ね (^^♪

次の日に食べたから、コリコリして程よいアブラがあって旨いよ ^/^
見よ、この綺麗な身を(笑)

オイラの大好きなカルパッチョね。

刺身とカルパッチョで、半身が消費された(笑)
半身は、6時間前に塩麹をヌリヌリ。。。。

肉厚の黒鯛の塩麹焼き。
旨いです。焼酎が進みます (^。^)y-.。o○

最後は、オイラのツマミも兼ねて、兜焼きです。
本当は、頭丸々焼きたかったんだけど、グリルに入らず。。。
カマと頭を半分にわってなんとかグリルに入った(笑)

カマの身が最高!!!
これにて寒の黒鯛 完食 (^^♪
って、1回の夕食なんだけど(爆)
寒のクロダイ旨そうだねって。。。アナタ!
でも、イシダイ料理も楽しみだよって(笑)
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
最近のコメント