「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
オールドタックル バンタム200 ― 2009/10/25

怪獣1号ちゃんの熱も下がり、やや落ち着きました。
沢山の人にご心配頂き、ありがとうございました。
さて、せめて釣りに行った気分にでも・・・っと思いリールのお手入れ。
もう骨董品に近い、思い出のリールです。
SHIMANO Bantam 200 です。
いつ頃買ったかも定かじゃないですが、今でも現役で使ってます。
多分、中学か高校のはじめかな。
まずは分解。って大げさなもんじゃなくて、直ぐ分解できます。
昔のリールは構造が単純だから、ネジ2本でOK (~o~)
綿棒で汚れをとって。。。 きたね~ 。。。
リールメンテナンス用のオイルとグリスをさして。。。
組み立ててOKっす (^_^)v
ハンドルが木製なので、いつもここにオイルを染み込ませます。
長年使っていると、いい色になってきますよ。
もっとも、今のリールに比べるとドラグ性能も弱く、糸巻きスピードも
遅いので、釣りもの限定でしか使えませんが。
ライトで釣る、アジやイシモチなんかで使ってます。
性能は劣るけど、見た目高級感はありますよ。(笑)
今週末は釣行をあきらめて、みなさんの釣行記見て満足しときます(笑)
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
最後に下のリンクをポチッと押して頂けると嬉しいです(^_^)v
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
コメント
_ マイティー ― 2009/10/25 18:31
_ たー坊 ― 2009/10/25 23:10
おかげさまで、怪獣1号ちゃんの熱は落ち着きました。
でも・・・・2号、3号が熱があがり怪しい(~_~;)
明日、病院に連れて行く予定です。
みなさんの釣行記読みながら妄想三昧です(笑)
_ みの ― 2009/10/25 23:34
インフルじゃないといいですが。
ちなみにチキンスープとか体が温まって食欲のない時にいいですよ。
自分も暫く作ってないんですが、鳥の足を何本か買ってそれをただお湯に入れてぐつぐつ煮るだけで簡単です。
あとは刻んだネギを大目入れて塩、コショウで味を調えるだけ。
何時間やったかなぁ。でも、ずっと煮込んでるとスープの色が白っぽく濁って来るんですよね。
今度、自分でやってみてまた報告します!f(^^;
ちなみにShimanoバンタム200。
味のあるいいリールですねぇ~。
まだ現役で使えるのもきっときちっと手入れしてるお陰なんでしょう。
リールも喜んでますよ!^^
_ たー坊 ― 2009/10/26 00:01
本当にいつも暖かいコメントありがとうございます。感謝!感謝!です。
チキンスープですか。鳥の足から煮込むと本当美味しそうですね。
すぐスープのもとを使ってしまいます(汗)
愛情こめて煮込むと病気も早く直るかもしれませんね。
バンタム200 もう20年以上はたってます。年がばれる(笑)
貧乏性なので、手入れだけはマメなんですね。
後、何年もつことやら。。。。
_ ハル父 ― 2009/10/26 11:27
家に新型インフルが居たら、家から出て行きます。
釣りのチャ~ンス!!!
子供部屋に隔離するのもかわいそうなんで逃亡です。
_ 謎中 ― 2009/10/26 12:08
子供さん心配ですよね。我が家も娘が二人いますので、、、
お大事にしてください。 突然の書き込み失礼しました。
_ たー坊 ― 2009/10/26 12:49
流石、はる父さん。そんな手がありましたか(笑)
嫁が病気の看病、その他怪獣君達の面倒を私と
分業されてまして・・・・
脱出作戦は難しそうです。
_ たー坊 ― 2009/10/26 12:54
バンタム200を知っている方がいらっしゃると嬉しいです。
長年使っていると愛着がわいてなかなかお蔵入りに出来ません。
インフルの件、ご心配ありがとうございます。
こればっかりは、早くよくなることを祈るばかりです。
これからも、お気軽にコメントして下さいね。
_ gorinn ― 2009/10/26 14:27
釣りに行けない時はやはり釣り道具をいじるのが一番癒されますね~
しかし、お子様達も心配ですが、たー坊さんも気をつけてくださいね!
来週は釣り行けるといいですね!
_ たー坊 ― 2009/10/26 16:42
流石に釣りに行きたいとは言えません(笑)
今週末辺り、飛び石連休もあるのでなんとか釣りに行きたいです。
_ 汐留爆釣会事務員 ― 2009/10/26 23:00
タチウオ8月22日同乗いたしました、汐留爆釣会事務員です。
当日は、
リール Daiwa Its Icv PE 1.5号
竿 Daiwa A-Gripi Nerai 2.4m
をお使いとのこと。実は私も同じリール、竿を所有しております。
ダイワさんの竿は、軽くてデザインも良いのですが、柔らかめなのとスグポキン(私はヘタクソなので。。。)が涙です。
昔の道具といえば、いまはなき、オリムピック製のスピニングと投竿、クーラを所有しています。
今度は何狙いのご予定ですか?
私は、小坪のようせい丸か、佐島のつね丸さん、もしくは鴨下丸のLTアジか、はたまた平塚の庄三郎のLTウイリーあたりを思案しています。でもスミイカもはじまってますし、外房のハナダイ、ヒラメも捨てがたいしと、いろいろ迷ってます。
_ たー坊 ― 2009/10/26 23:10
Its Icv使い勝手もよく、いろいろ活躍してくれてます。
A-Gripi Neraiもレンジが広いので重宝していますよ。
今週末ははちょっと微妙です。
11/3に、剣崎 秋鯛仕立ての予定が入っていますので、
週末どうするかは未定です。
秋はいろいろ釣りものあって、迷いますよね。
本当に時間、お金が足りません(笑)
お互いに良い週末釣行になれば良いですね。
いつも遊びにきて頂いてありがとうございます。
_ 汐留爆釣会事務員 ― 2009/10/27 23:48
ところで、アルファタックルのアルバトロス フラフラもお持ちとのことですね。実は私もかおうかどうか悩んだ竿です。TICAの愛用のLT竿を長男に取られてしまったので、次を探してます。ダイワさんのは高すぎるので(涙)
アルバトロスは、180と210がありますが、使い心地は如何ですか?ご教示ください。
15-60号は少し柔らかそうなので、20-80にしようかと思ってました。通販で半額程度ででているので少し悩みます。
失礼致しました。
_ たー坊 ― 2009/10/28 20:40
ご教示なんてそんな大それたこと、私には無理ですよ~。
私の感想として参考にして下さいませ。
私は、40号負荷前後のシャクリを前提に購入しました。
なので、長さも180です。
軽くて、扱いやすく、40号だとしなりも程良い感じですよ。
夏のタチ、ライトアジ、ライト五目、イサキなどで使っています。
もちろん、剣崎の秋鯛はライトでねらうので、フラフラ君の出番です。
80号以上の時は、A-GRIP使ってます。
どちらにしても、軽くて良い竿だと思います。
私もケンケンさんのHPみて購入したんですよ(笑)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tabosuisan.asablo.jp/blog/2009/10/25/4653285/tb
最近のコメント