「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

【釣魚料理】八景産 茎ワカメ ~炊き立てのご飯でガッツリと~2011/03/09

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/



こんちわ (^^)/

またまた、釣魚料理ではないし、料理なんて呼べる代物でもない (ーー;)
でもいいんです。旨いから ^m^

イシモチを釣りに行った船宿の鴨下丸さんで頂いた八景産 茎ワカメです。

もらった時は、茶色?カーキー色?ワカメ色?(笑)
まずは、水で海の汚れを洗い流します。
洗ってる段階で、すでにネバネバ系。

茎わかめ1


洗い終わったら、ザルに入れて熱湯をまわしかけます。
見る見る鮮やかな緑色に変わって、とっても美味しそうな感じです。

茎ワカメ2

船宿の女将さんいわく

茹でてもいいらしいのですが、茹ですぎるとせっかくのシャキシャキした食感が
なくなってしまうので、熱湯かけるのがおすすめとのこと。


葉っぱの部分を切り取って、適当な大きさに切ります。
茎の部分は、細かくみじん切りにします。
ネバネバしてるから切りにくいです^^;

タップリのこねぎのみじん切りを混ぜて、最後にタップリ鰹節を乗せます。

後は、好みで醤油かポンズをかけて召し上がって下さい。

茎わかめ3


オイラは、醤油をかけましたが。
シャキシャキの食感とネバネバが。。。。オイラは好きな感じです。
当然、ワカメなので海の香りがして。。。美味しいです!

こうなったら。。。。初めからそのつもりでしたが(笑)

炊き立てのご飯に乗せて・・・・・・・・・・・・・・・

茎わかめ4

あとは想像して下さい。  \(^o^)/

ご飯でガッツリ食って見たいって \(^o^)/ 思ってくれた・・・貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/


【釣魚料理】イシモチの天婦羅と孫茶 ~至福のサイクル~2011/03/10

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/



どもども (^^)/

今週はイシモチ料理週間です!

お酒のお供に「イシモチのなめろう」はいかがでしょう ^m^

なめろう2

ナメロウをパクリ。。。芋焼酎をチビリ。。。。ナメロウをパクリ。。。


至福のサイクルですね。。。


っで、メインデッシュは「イシモチと季節の野菜の天婦羅」です。


なめろう1

上品な白身がホクホクで美味です。

天ツユで食べて。。。芋焼酎をチビリ。。。塩で食べて。。。芋焼酎をチビリ。。。


あぁぁ~ 飲みすぎます。


〆は・・・・

ナメロウをオーブンで焼いて「さんが焼き」に・・・

ご飯にのせて、孫茶」ヅルヅルいっちゃいました。。。(^^ゞ

さんが茶漬け

ご馳走様でした ^m^

昨日もブロガーさん達と釣り談義を肴に飲みすぎた (ーー;)
ちょっと、お酒ひかえないとね(笑)


飲んだ〆めに孫茶最高って \(^o^)/ ・・・貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/



【釣魚料理】イシモチのべっこう漬丼 ~ 朝ご飯は元気のもと ~2011/03/11

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/



どうもです (^^)/

イシモチ週間の今週は、しつこくブログをアップしてますが・・・
イシモチ君、保存食を覗けば殆ど食べつくしてしまいました(笑)

最後はこいつ・・・・・・・・・・・・・・

イシモチベッコウ漬け


「イシモチのべっこう漬け丼」


べっこう漬け2


朝ごはんに持って来いですよ。
あめ色になったイシモチの漬け。。。
ぴりっと唐辛子が利いていて朝から元気になります (^^♪


朝ごはんは元気のもと。。。

元気


「元気ですか~。元気あればなんでもできる!!」


さぁ~ 今日も一日頑張りましょう!

保存食はこんな感じになりました。


イシモチの干物2


イシモチの干物3



朝ごはんは元気のもとって \(^o^)/ ・・・貴方!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/


【地震】その時、都会はプチパニック2011/03/12

今回の東北地方・関東地方の大震災で被災された方々、お見舞い申し上げます。


阪神大震災も経験しましたが、今回の揺れも凄かったです。私は職場のオフィス内におりましたが、ひたすらゆれが収まる事を祈るしか無かったです。
ブログで交流させて頂いている方々も大丈夫でしょうか?


地震の記録を少し書いておきます。
1度目のゆれのあと、ビルからはぽつぽつと人が出てきました。
(携帯撮影なので、画像があらくてすいません)
1度目のゆれ後


2度目のゆれの後は、凄い人がビルから出てきます。
なすすべなく、駐車場やひろい場所で待つのみです。

2度目のゆれ後

2度、3度の揺れが収まってからは、家族や職場の仲間の安否確認です。携帯はもちろんつながりませんので、たまに固定電話からかかってくる電話をまつのみ。情報社会と言われますがもろいものです。地震から3時間後の6時前後、やっと携帯メールが使えるようになり、みんなの安否確認が出来ました。


一方、地震直後からツイッターなどでは、各地の被災状況や、避難場所の告知など助け合いのつぶやきも多かったです。寂しい事件が多い昨今ですが、人の温かみを感じました。



都内の交通網は当然マヒしており、終日復旧の見込みが無いことが伝わりました。こうなると、水と食料を確保する人でコンビニはプチパニックです。吉野家、すき屋も長蛇の列です。私も例外ではなく、オフィスでの篭城が濃厚になりましたので仲間分の食糧確保に走ります。エレベーターは止まっており、階段を使いますが、普段あっというまにつく1階がこれほど遠いとは。

道路は車で埋まり、夜中の3時すぎまで渋滞が解消されませんでした。

夜が明けて、京浜急行が復旧したとの情報をキャッチした私は、歩いて品川駅を目指しました。

なんとか品川駅に到着して愕然。。。。凄い人です。
品川駅1


人があふれていて、改札が見えません。。。
なんとか、電車に乗り、昼前に帰宅することが出来ました。

品川駅2


現在もライフライン復旧や救助活動を行っている方々には頭が下がります。
まだまだ、大変な状況が明らかになってくると思いますが、宜しくお願いします。

【地震】今思うこと。。。出来ること。。。2011/03/19


今回の大地震で被害にあわれた方々、心よりお見舞い申し上げます。
また、救助活動、原発沈静化に向けて、危険を顧みず懸命の復旧作業に当たられている方々、感謝申し上げるとともに、心からの敬意を表したいと思います。


さて、未だ震災にあわれた方々の救助・救援も満足の行く状態ではなく、
原発の行く末も見えない状況ですが、私はこの1週間自分の出来ることをやっておりました。
とりわけ、当たり前のことでブログに書くようなことではないのですが・・・
ちょっと、ちょっとっと思うことが世の中には多々あり
少し意見を書きたいと思った次第です。


この1週間。。。たー坊家で心がけてきたこと。。。

・節電、こまめに電気を切り、余計な電化製品は使わない。
 エアコンも最低限以上はつけない。パソコンも電気を使うので、
 ブログ更新、閲覧も止めてました。
・余計なエネルギーを使わない。車は乗らない。歩くか、公共交通機関を使う。
・家にある食べ物を大事に食べる。最低限以上の食料を買わない。
 インスタントラーメンはイザと言う時の保存食に2パック購入。
 以外は必要最小限のみ購入する。
・水も大事に使う。
・いち社会人として、自分の仕事は今まで通りに行う。(通勤は若干大変ですが)


東京都、神奈川などは震災地域ではありません!!!

しかし、都内のコンビニやスーパーなどではおにぎりやパンがなくなり、
ガソリンスタンドには長蛇の車の列。。。
パチンコ屋はギラギラをあかりを灯し、パチンコを楽しんでいる輩も。
プロ野球のセリーグはドームで開幕戦を行うと発表する始末。


何か間違ってませんか!!!!!!!!!


幸いなことに、普段ブログで交流させて頂いている方々は、私と同じようなお考えのようで久しぶりにブログを拝見してほっとしております。

3/17(木)
怪獣2号、3号の卒園式がありました。
計画停電で、真っ暗な中卒園式は行われました。
しかし、子供たちの元気な歌声や希望に満ちた顔を見ていると元気になります。


陽はまた昇る。。。夜明けはきっと来る。。。


未来ある子供たちのためにも、自分が出来ることを精一杯頑張ろう。


オイラと同じ考え方だよって思っていただけましたら・・・プチッと!
ホッとするとともに、元気が出ます。よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/