「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
【2017/12/01】松輪 間口港 利一丸 石鯛五目 ~ 年に一度のシマシマ君 ~ ― 2017/12/16

まな板に出刃包丁と並べてみると、いい感じですね~!!!



【2016/12/02】松輪 間口港 利一丸 石鯛五目 ~イシダイが釣れな~い(~_~;)~ ― 2016/12/17






【2013/12/14】松輪 間口港 利一丸 イシダイ五目 ~ マジで出船っすか^_^; ~ ― 2013/12/17
感謝、感謝です(^^♪
【釣魚料理】石鯛飯 ~ おまけで作ったけど ^_^; ~ ― 2011/12/21
いろいろ堪能したのですが、中型1尾とアラでお試し料理を作って見ました (^^♪
「石鯛飯」
まずはアラでじっくりダシを取ります。
うす~~~く。。。本当にうすく味をつけます。

具には、シメジとニンジン。。。
米とダシと具を入れます。
一番上に、石鯛の身をいれます。

ご飯を炊いている途中はすっごい いいニオイでした (^。^)y-.。o○
怪獣君達も、何作っているの?って台所にくるくらいでしたから(笑)
炊き上がり。。。身をほぐして、ご飯と混ぜ合わせます。

おこげもあって、石鯛のダシが利いており美味しかったです。

っが・・・刺身や塩焼きの旨さ。。。。
炊いている途中のニオイの旨そうなことで。。。
期待がMAXになってしまし、思った程の。。。目から鱗の旨さではなかった。
って贅沢ですね。美味しいのですよ。本当に。。。
でも、貴重な石鯛でわざわざ作るほどの旨さじゃなかったです (>_<)
勿論、美味しかったので ご飯は気持ちよく完売でした。
【釣魚料理】石鯛のちり鍋 ~ ちり鍋のちりってどういう意味? ~ ― 2011/12/19
\(^o^)/クリック\(^o^)/
石鯛料理の第2弾は・・・・
寒い時期と言えば鍋ですよね。
ってことで、中型の石鯛を使ってちり鍋を作ることに。
鍋っていろいろあるけど、寄せ鍋とか、ちり鍋って都合よく言ってるけど
ちり鍋の定義って何????旨けりゃ~そんなものどうでもいいのだが、気になるとほっとけない性格(笑)ちょこちょこって調べて見た (^^♪
明治から大正にかけて、生の刺身を食べない西洋人が、新鮮な刺身を熱湯につけてから食べる時、新鮮な身がちりちり縮むことからちり鍋と呼ばれたそうな。
なんだ、以外に単純な由来なんだ(笑)
さて、肝心のちり鍋です。
まずは石鯛を解体して、ダシ用のアラと、具の身にわけます。

昆布とアラでダシをとり、酒、醤油、塩で薄く味を調えます。

野菜とエビ、牡蠣、そしてメインの石鯛を入れて出来上がり (^。^)y-.。o○

ポンズで頂きま~す。
石鯛・・・火をとおしてもプリプリ感が残っており、鍋でもかなりGOODです。
怪獣君達ご満悦です。

最後の〆は雑炊に。。。。

濃厚な石鯛の出しが利いていて最高に旨い雑炊でした。
石鯛君は、何尾いてもいいかも。。。来年が楽しみです。
最近のコメント