「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

【2021/12/25】葉山鐙摺港 愛正丸 LT深場 ~ 謹賀新年 ~2022/01/02


新年あけましておめでとうございます (^^♪
更新の遅いブログですが、本年もよろしくお願いします!



写真は稲取沖のご来光です!今年も楽しく釣りが出来ますように (^^♪


釣行記は納竿の沖の瀬LT深場、赤い魚を求めて ・・・・ いってみよぉ~

                   釣行記はこの上をクリック! ↑↑↑↑↑




お正月の祝い魚 「沖の瀬キンメの祝いキンメ」です!
塩焼きも美味しいですね。



祝い刺し 焼津港から取り寄せたマグロと、キンメのお刺身です。
大トロ、中トロ、赤身。。。流石に旨い、でもキンメも負けてない。

今年も釣り魚で焼き魚と刺身盛りを作ることができ、釣り人としては幸せです。


----------------------------------
ここからは通常の釣り魚料理です。



今回の沖の瀬キンメ軍団。25㎝~38cm ちょっと小ぶりですがお目出度いお魚なので色々と楽しみましたよ。



釣った次の日。様子見で1尾さばいて寿司に! 炙りにしましたが、脂乗っていてとても美味しいです。やっぱりキンメも旨い事を再確認(笑)



定番の煮付け。。。深谷ネギを焼いてから煮付けの最後に加えると、ネギの香ばしさと甘めに煮付けたキンメの身がベストマッチですね。



半身を一人分として、「キンメの炙り丼」 皮目の香ばしさと身の甘み、酢飯がとっても良い美味しさです。家族からも、アカムツ炙り丼に匹敵する美味しさと再好評でした。



ここまで来たら、あとは鯛めしならぬ、金目めしでしょう (笑)
贅沢に2尾分を使って。。。
アラでじっくりと出汁を取り、出汁で炊き上げます。
さて炊き上がりは。。。


炊飯器を開けるとたまらなく旨いにおいが。。。
身をほぐして (^^♪


写真は地味ですが、アジの破壊力は最高です。
5合炊いたのですが、綺麗に完食です。


今回は新年の赤い魚を無事にゲットでき、時間もあったのゆっくりと料理出来ました。やっぱり釣り魚は旨いです。今年もマイペースでぼちぼちと更新していきますのでお付き合い、よろしくお願いします  (^^♪




【2022/01/08】葉山鐙摺港 愛正丸 LT深場 ~ 釣友 深場初挑戦の巻き ~2022/01/14



深場初挑戦の釣友はキンメをゲット出来るのか ・・・・ いってみよぉ~

    釣行記はこの上(いってみよぉ〜)をクリック! ↑↑↑↑↑





サバの一夜干し。。。久々に作りましたが美味しかったです。




キンメの干物。。。



焼くとこんな感じ。。。文句なく美味しい。。。当然、日本酒が進む


納竿、初釣りと深場が続きましたが、やっぱりキンメは美味しいですね (^^♪
さて、次は何に行きましょうか (^^♪




【2022/01/08、01/15】剣崎間口港 イシダイ ~ 連続釣行からの連続撃沈 ~2022/01/23


珍しく、2週連続同じ釣り物です。 (^^♪
ウマヅラでは無いですよ(笑)





まずは1回目 イシダイ撃沈釣行 ・・・・ いってみよぉ~


そして2回目 イシダイ撃沈釣行 ・・・・ いってみよぉ~

    
釣行記はこの上(いってみよぉ〜)をクリック! 


ってことで、1回目の釣果の料理です。



うまづら君の薄造り。肝醤油で食べましたがこれは旨いですね。



沢山釣れたアジ。脂乗っていてい良い感じでした。



ホクホク、プリプリ。。。釣り味のアジフライ最高です。



今回のイナダ。お願い、脂乗っていていって感じでドキドキしながらさばきました



いらぬ心配でしたね。包丁が脂でギトギトです。



ごま油、醤油、豆板醤とあえて漬けを作成!



我が家で大人気の中華風漬け丼です!大量にあるので食べ放題!
我が家の高校生サッカー男子の食欲はすごいですね(笑)



ちょこっと残ったのは、次のあ日の朝に漬け茶漬けです!



これも我が家の定番。イナダのガーリックステーキです。マスタードを利かせたソースで食べるとご飯の開かずにもばっちりです。もとはカツオ用のレシピなんですけど、青物なら何でもOKですね!


珍しく同じ釣り物を連続釣行して、連続撃沈。こんな時もありますね (^^♪