「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
【2014/05/24】三崎港 佐円丸 マルイカ ~ あぁ~マルイカやマルイカや^_^; ~ ― 2014/06/01
コメント
_ 汐留 ― 2014/06/01 18:42
_ まるかつ ― 2014/06/02 08:04
人よりたくさん釣れるようになりたいか?人並み程度にオカズが獲れる様になりたいか?
その方針によってアプローチが違うと思いますが。
因みにまるかつは後者で、できれば大きいのを釣りたいと願うタイプです。
_ きよりん ― 2014/06/02 10:39
最近、あまりに谷間に当たってしまい
釣れる数が少ない事に麻痺したようで・・・・・
マルイカの我が家の釣果は二人で一人前になってます
お互いに一度でいいので入れ当たり、入れ乗りの日に
乗ってみたいですよね^_-☆
_ りんりんパパ ― 2014/06/02 10:49
この手のテクニカル系は通わないと上手くならないみたいですね。
トップに近づけるようにぶっ通しで授業料を払うか三分の一~半分釣れれば大満足と割り切るかなんでしょうね。
てかムギイカ、マルイカは旨いねっ。
_ あかべー ― 2014/06/02 18:13
あかべー、この手の釣りはボーズ覚悟ですね。。。自分からすすんでいきませんwww
美味しいから行きたいんですけどね~^^;;
_ マルソータ ― 2014/06/02 22:05
どの程度釣れれば星3つなのかわかりませんが、竿頭を狙うなら一年イカばっかりやる必要があるかもしれません。
前回2ハイと比べればだいぶよかったのでうはないでしょうか。
大きいマルイカも入ったし。
_ とめきち ― 2014/06/02 23:43
前半調子よく釣れたのであれば普通の条件であれば絶対釣れると思いますよ~
釣れているときに釣れている場所に行けるか?だけだと思います。
お疲れ様でした~
_ すずきん ― 2014/06/03 07:11
東京湾でも10時ころからけっこう強く吹いてました(昼過ぎはドッタンバッタン^^;;)
釣りの上達って経験値ですから、沢山釣らないと見えてこないものが多いですよね。
凪の釣れる日に行きたいですねぇ、お互いに・・^^;;
_ 根魚オタク(^O^) ― 2014/06/03 07:49
普段、やらない釣りは多少でも条件が変わると人並みの結果を出すのが厳しいのが現実です( ̄~ ̄)ξ
いつも、やっている釣りでも人並みの結果を出せないときは、必ず船長にタナ、エサ付け、誘い方、合わせ等を初心に帰り、色々と聞きます(^^)v
※それでも、自分はたかが知れていますけどね(・ω・)
まぁ、一番の早道はイカ専門で一年間を通すことですが…
ただし!
“足が10本”となりカタギに戻れない危険は覚悟(現実、自分の職場に末期的イカおやぢがいます)してください(;^_^A
_ たー坊 ― 2014/06/03 12:34
そーなんですね。数が足りなくて料理はおいしいから、またまた行ってしまうのです(笑)
マルもムギも小さいので釣るのは大変なんですが、食べるのはすぐですしね。家の怪獣どもは釣り苦労も知らずに、ぺロッて食べてしまいますから ^^;
_ た-坊 ― 2014/06/03 12:37
マルイカ名人になりたいとは思っていませんが、せめて人並みには釣れるようになりたいですね。特に、マルは数が釣れても重宝しますので沢山釣れるならそれは嬉しいです・・・っが、納得いく釣りが出来ることが一番でしょうか。もう少し、修業に励もうと思います。
_ たー坊 ― 2014/06/03 12:38
谷間に当たってマルのアタリの経験値が増えなから上達も遅いのでしょうね(笑)一度でいいから、入れ乗りに当たりたいですね。。。
まずは、日頃の行いを良くするところから始めないといけませんかね(笑)行い、良いと思うのですが・・・
_ た-坊 ― 2014/06/03 12:40
本当、この手のイカは難しいです(-_-メ)
でも、あかべーさん夜釣りでムギちゃんいっぱい釣ってませんでしたっけ???うらやましいなぁ~ってブログを読んだ記憶があります。
もういいやってくらい、イカとたわむれたい(笑)
_ たー坊 ― 2014/06/03 12:43
前回の2杯と比べてもねぇ~(笑)モチベーションあがりませんよ。
とりあえず、10杯前後で低迷しているので、当面の目標は20杯でしょうか。。。1年イカばっかりに行くわけにもいかないので、上達は遅いですね。
_ た-坊 ― 2014/06/03 12:47
とめきちさんの技を盗もうと(盗めるのか??)って企んだのですが、また機会を作ってご一緒させて下さい。
この日、私の左隣の方が30杯程で次頭、8割マル、ミヨシの方がメーカの方で40?杯程でムギ8割。私からお二人とも見えていたので釣り方は研究出来ました。底付近にいるマルはなんとなくわかるようになってきたのですが、中層に浮いているムギやマルは・・・・・
後は、海が荒れた時のステイとの考え方など、また教えて下さい。
_ たー坊 ― 2014/06/03 12:49
この日は予定より南風が吹くのが早くて、海がポチャポチャしてくるとアタリがとれなくなりました。それでも、釣っている人はいるわけで(笑)これまた修業ですね。凪の良い日に名人に教えてもらいたいですね。
_ たー坊 ― 2014/06/03 12:50
慣れた釣りでも手が合わない日ってのはあるのですが、マルイカに関しては、そもそもへたくそなんだと思います(笑)これは、修業するしかないと思っていますが、1年中イカに通うのは性格的にもあっていないので、足が10本になっても困りますしね(笑)
ボチボチ、マイペースで修業します (^O^)/
_ たー坊 ― 2014/06/03 12:54
すいません、順番が飛んでしまいました <m(__)m>
本当にねぇ~、このテクニカル系は難しいです。なので、みなさんムキになってしまうのでしょうね(私もですが・・・)
マル・ムギとも旨いし、やっぱり撃沈覚悟でもいってしまうんですよ。
行く時は、今日はひょっとしたら。。。なんて思いながら、帰る時はしょんぼりと(笑う)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tabosuisan.asablo.jp/blog/2014/06/01/7332756/tb
数は、ちょっと物足りなかったようですが、お料理美味しそう~
イカのお刺身絶品ですね~沖漬けも。。
イカはこれが魅力ですね!(^^)!