「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

クロマグロの危機2009/09/10

今朝、新聞でこんな記事を見つけた。
「大西洋のクロマグロ全面禁止の可能性に、流通・外食業界も困惑」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090909/biz0909092345019-n1.htm

以前、オイラのブログで取り上げたこともあるんだが、
クロマグロの国際取引が全面禁止になる可能性が出てきたとか!

マグロについて、ちょっと調べてみた。
上記の記事にも書いてあるが、日本にはクロマグロの備蓄が2年分も
あるとか。これはビックリ\(◎o◎)/!
オイラ達が食べているはマグロは2年前に取れたものもあるってこと。
養殖マグロ・・・蓄養と言った養殖方法があるみたいだ。
マグロの稚魚をとってきて、イケスで太らせて出荷する。
っえ・・・養殖って言っても、もとは天然なわけ。これは知りませんでした。

ネットでこんなページを発見!
「日本まぐろ白書」
http://www.maguro-jp.com/fishing/culture/
世にいろんな白書があるけれど、まぐろ白書があるなんて、ビックリ!
このページにまぐろ養殖のいろいろな問題点が書いてあった。
蓄養でも、結局天然の稚魚を取ってくるため、資源の枯渇につながると。

そー言えば、テレビでもやってたが、近畿大学がマグロの完全養殖に
成功したって話題になってたな。
「近畿大学水産研究所」に詳しくかかれていました。
http://www.flku.jp/aquaculture/tuna/index.html

受精卵からふ化仔魚の写真まで載っていて、結構面白い。
まぐろって3ヶ月で30cm、3年で1mになるんですね。
人間よりかなり成長が早いですね。

マグロはオイラの好きな魚のひとつ。ちょっと調べてみると知らないことが
沢山ありました。将来、超高級魚になってしまって、なかなか食べれない。
お寿司もマグロ抜きってなると、タコの入っていないタコ焼き???
おっと・・・関西人しかわからない例えか。
駿河湾で釣ったメジが超高級魚になったりして。。。。

マグロは手軽に食べたいが、絶滅も困るし難しい問題ですね。
オイラに出来ることはないが、釣った魚は感謝を込めて、綺麗に食べようと
思いました。

そうそう、「近畿大学水産研究所」 クエの養殖にも取り組んでるんだって。
スゲ~  

写真は、大間のマグロです。オイラが釣ったもんじゃありません。(^_^)v

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
最後に下のリンクをポチッと押して頂けると嬉しいです(^_^)v
http://fishing.blogmura.com/funaduri/