「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

【2021/09/24】三崎 えいあん丸 ワラサ ~ ワラサ地獄 (^-^; ~2021/09/26


マグカツのーぴくからの城ケ島沖ワラサに行ってきました。今回は当たりくらいあるでしょ~って行きましたが、ワラサ地獄でした (^^♪




秋の釣り物、ワラサ釣り。。。期待を込めて・・・・ いってみよぉ~

             釣行記はこの上をクリック! ↑↑↑↑↑




久々4キロオーバーのワラサ。。。4.4キロあると家の台所でさばくのが大変です!



釣行日の夜①。。。コリコリ感を楽しむためにちょっとだけお刺身に!



釣行日の夜②。。。寝かせて無いので竜田揚げに、甘酢のネギソースが良くあう!



釣行翌日の昼。。。中華風漬け丼!
最近の我が家の流行り。ごま油とコチジャンでピリ辛にして漬けます。



釣行翌日の夜①。。。中落のユッケ、オイラのつまみ



釣行翌日の夜②。。。カルパッチョ、旨いのだがワラサ地獄になってきた(笑)


釣行翌日の夜③。。。ワラサステーキ、本当はカツオで作りレシピなんだけど、ワラサでやって美味しい。オリーブオイルとニンニクでワラサをステーキ!


釣行翌日の夜③。。。ワラサステーキにマスタードをたっぷりと聞かせたソースをかけて頂きます!これも我が家の人気メニュー!ご飯が進むメニュです。



マグカツでの完敗からのワラサ地獄でした  (^^♪
2日間で沢山ワラサ食べたけど、まだまだ残っているし、保存メニューも作らないと消化できない量だ(笑)味噌漬け、醤油漬け、フレークなど絶賛製作中! 

沢山釣らせてくれた、えいあん丸のたっくん船長 ありがとう!




=======================================================
2021/10/15追記




ワラサのカマとアラでワラサフレークを作りました。
(作り方はえいあん丸のHPをご参考に)




ご飯のお供にも良し! パスタにも使えます。



ワラサフレークのペペロンチーノ!  これはかなりいけますよ !(^^)!


【2020/10/23】三崎港 えいあん丸 ワラサ ~ 嬉しい平日釣行でワラサ! ~2020/11/01



急遽、平日に休みが取れたので好調な剣崎ワラサに行ってきました。
三崎では有名な船宿さんですが、実は今回初めて乗りました。
若船長、寡黙だけどタモもタイミング良く来てくれるし、事前にネットで席まで予約できるシステムもありがたいですね (^^♪




では。。。久しぶりの大漁、楽しかった平日釣行・・・いってみよぉ~




秋のマダイやワラサ釣りの外道ヒラソーダ! マルと違って刺身が旨いのです。



【まずは、焼き肉のたれを使った簡単なユッケ! 簡単だけど旨い】




【お楽しみの刺身。本カツオとは違ったモチモチ感と旨味が癖になる】




【大漁に釣れたイナダ。。。1.5~2キロ!こいつらが脂乗ってワラサより美味!】



【定番の漬け丼! イナダの脂の乗りにびっくり。。。旨いです】




【イナダの照り焼き。。。ウマウマです】



【イナダの身にクレイジーソルトをすり込みオリーブオイルに漬けたもの
 ソテーするとダイレクトに旨味が伝わる一品】



【今回子供達に一番人気だった、なめろう丼!】



【同じく、なめろうを焼いたサンガ焼きの出汁茶漬け! 文句なし日本人で良かった】


その他、味噌漬け、塩麹漬け・・・(笑) 堪能しました。



忘れかけている今回の主役! ワラサ君 こいつも4尾もいるんだよね(笑)



【大量消費のしゃぶしゃぶへ! 今回は、アラで出汁をとり、具材はキャベツのみ
 出汁を吸ったキャベツをしゃぶしゃぶした身で巻いて食べる】
この食べ方、グットですね。いくらでも食べれます。旨い!



写真撮らなかったけど、ワラサの出汁をたっぷり吸った出汁で作る雑炊は・・・
もちろん最高でした。


今回は平日釣行、たっぷりと堪能しました。沢山釣れたイナダが旨かったので料理も堪能。青物三昧ですね。ワラサ君、まだ冷蔵庫にいるのでどうしようかな(笑)





【2018/10/24】三崎港 佐円丸 ワラサ ~ 禁断の平日悪い大人作戦発動 ~2018/10/28



今年は剣崎にワラサが来ないのかと思っていましたが。。。突然やって来ましたワラサ君。。。盛り上がっているのに土日の予定が空かないじゃん・・・
ならばと、平日の悪い大人作成発動ですよ  (^O^)/



では。。。なかなか難しい展開でしたが嬉しいゲストも捕獲・・・いってみよぉ~

今回は嬉しいゲストを捕獲。。。メジマグロ君です  (^^♪


さばくとこんな感じですね。


  【中落ち。。。旨し】

【血合い部分を醤油で炒めると良いつまみ】

【カマ。。。食べるとこ少ないですが旨し】


  【半身をマグロ丼に (^O^)/  かなり旨いです】



  【マグロは一休みして、ワラサの照り焼き】



  【ワラサのカマ】



  【ワラサ丼。。。ナメロウ付き (笑) 】


そして週末料理!!!


【中トロの握り。。。文句無く旨いです 】

【ワラサの握り。。。 これも旨い 】

【みんなのでワラサのシャブシャブ!!!】

【親父のツマミにワラサでユッケ!】

久しぶりのワラサを堪能しました~!
ゲストにメジマグロが釣れたので、マグロも堪能 (^^♪ 大満足です!

【2017/10/01】三崎港 佐円丸 ワラサ ~ イナダ君お父さんをつれてきて(笑) ~2017/10/07


夏の終わりの東京湾の風物詩。。。ワラサ君!
釣れるか釣れないかギャンブル的な釣りですが行ってまいりました。




では。。。釣っても、釣っても。。。。。イナダ君(笑)・・・いってみよぉ~

それでも、食材は十分です。本日の食材たち!!!




【一番脂が乗っていそうな個体の刺身!十分に旨いです。】


【沢山いるのでシャブシャブ!最近マンネリ化してるな】

【今回の一番のヒット!イナダのユッケ丼!これは旨いっす】

 その他、煮付け、漬け丼、竜田揚げ、オリーブオイル漬けのグリルなど
 写真とってませんが堪能できました。ワラサ、もう一度行きたいな。


【2014/09/06】三崎港 佐円丸 ワラサ ~ 今年のワラサはGOODジョブ! ~2014/09/11

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/


剱崎沖のワラサ。。。まだまだ勢いが衰えていませんね~
クーラー満タン、腕はパンパンなんて書いたので凄い数を釣ったと
思われたかもしれませんが、そんなことはありません (^_^;)

オイラ的には十分満足な釣果と、同僚と二人でクーラーを使ったので(笑)
でも、腕はパンパンでしたけど。。。。


では。。。今年は絶好調な剱崎ワラサ・・・いってみよぉ~


この一週間、ワラサを沢山食べてますが食味は抜群ですね。

定番のシャブシャブ!



腹身の洋風グリル!



ワラサのユッけ!



定番の刺し!


味噌漬け!



どれもこれも美味しかったです!
まだ、冷蔵庫のチルド室に眠ってますけどね。。。。