「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
【釣魚料理】アカムツの干物 ~凝縮された旨みがGOOD~ ― 2010/07/01
小さめのアカムツ君 3尾。
ハイ。。。右に直れ
こんな姿になちゃった (^^ゞ
っで、
漬け汁(7%くらいの塩水+ダシ醤油大さじ1)に3時間ほどつけて、
冷蔵庫に収納。梅雨なので、なかなか外には干しづらいです。
出来上がり・・・・
焼きます。。。。。
食べます。。。。。
また、捕獲しに行かないとね(笑)
【戯言】東京湾 ニョロ話 ― 2010/07/02

アナゴの調子がすこぶるよいようだ。
いろいろあり、ニョロさん・・・アナゴさんは来年かと思っていたら \(◎o◎)/!
2年連続好調な年は過去になかったかと。。。
そりゃ~大変。なんとか今年に行っとかないと!
そしたら天の声。
「アナゴの行きたいのなら、私の前で祈りなさい・・・・」
明日は初アナゴ AND 船上デートです。
って、誰やねん(笑)
そういうわけで、仕掛け作成中。
って、菖蒲旦那様のコピーですが。すいません。
さてさて、祈りが聞きいられるのか(爆)
神に懺悔しようと思った あ・な・た・・・ってオイラだけ(笑)
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
【2010/07/03】鶴見 富士丸 アナゴ ~ 東京湾初ニョロ ホロ苦デビュー ~ ― 2010/07/04
記事は面白く仕上がりましたが・・・・・
釣果の方は・・・(爆)
それじゃ、まずはぽちっとな!
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
それでは、詳細編へ レッツラ GO!
http://tabosuisan.blog51.fc2.com/blog-entry-25.html
【釣魚料理】アナゴ寿司 ~江戸前アナゴに舌鼓~ ― 2010/07/06
成績表はこんなもん (@_@;)
自分で捕獲したアナゴ2匹と、なんちゃん、先輩から強奪した3匹。
貴重な江戸前(←ここ大事)アナゴ。。。
大事に料理致しました。
まず、これが食べたかった。
「アナゴの押寿司」
アナゴ3匹で煮アナゴを作ります。
お水 500cc、醤油180cc、味醂50cc、お酒少々、砂糖60g
(この分量はあくまで目安、好みで調整して下さい。)
日曜の午前中 中火で10分ほどにて、後は夕方まで放置(笑)
夕方に酢飯を作り、アナゴの煮汁を少々別鍋に移して煮詰めます。
押寿司にかけるタレ作りね (^。^)
美味しそうなニオイにつられて、怪獣君達が台所にやってきます(爆)
子供は正直だね~。
ほぉぉぉ~ 煮汁が煮詰まって、美味しそうなタレになりました。
押寿司の型に、酢飯をいれて、アナゴの大きさをそろえて。。。
ハイ、出来上がり (^。^)y-.。o○
間違いなく。。。。美味しいです!!!
お約束、あっちゅうまになくなりました。
大人用に「アナゴの白焼き」
これも、本当に美味いねぇ~。。。
柚子胡椒を少しつけて頂くと・・・・至福の時です(笑)
【釣魚料理】フグの味噌漬け ~最高の酒のツマミ~ ― 2010/07/08
昨年は、私もこんなにいい思いしたんですが(笑)
【↓↓↓昨年8/4の記事です↓↓↓】
http://tabosuisan.asablo.jp/blog/2009/08/04/4479049
これで、一気に尿酸値があがったんでしょうか。
でも、フグは身も旨いんです。
(この時期は少々水っぽい気がするので多少工夫が必要です)
冬なら鍋はもちろん、唐揚げも美味しい。
オイラの隠れ一番はこれ ^m^
フグの味噌漬けです。
名前の通り、あわせ味噌で1週間程漬けるだけです。
1本づつラップにくるんで冷凍し、お酒のつまみにしてます。
食べる時は、冷凍のまま焼いてオッケーです。
もちろん、ラップは外してね(笑)
見た目は地味ですが、フグ身のモチモチした食感と
味噌が焼けた香ばしさが最高のツマミになりますよ。
フグの味噌漬けに乾杯 (^_^)v
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
最近のコメント