「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
【2015/02/28】大磯港 アカカマス ~カマス君スクランブル発進でざます~ ― 2015/03/09



【釣魚料理】カマスな料理達 ~ カマスの旨さに驚き~ <^!^> ~ ― 2012/12/18









感謝、感謝です(^^♪。。。
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
【2012/11/30】平塚港 庄治朗丸 アカカマス ~ 釣れているざます ~ ― 2012/12/04

感謝、感謝です(^^♪
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
【2012/11/03】大磯港 恒丸 アカカマス ~ 水深 200mでコツン2の3でエイッ ~ ― 2012/11/05

感謝、感謝です(^^♪
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/
【釣魚料理】アカカマスの炙りとトロサバのニギリ ― 2010/11/09
さて、何にして食べようかと考えたのだが・・・・
塩焼き、干物、炙り刺し、炙りニギリ。。。
到底1尾では足りるわけもなく、怪獣君達の壮絶なバトルに
発展させるわけにも行かず、父は考えたのだ ( ^^) _U~~
来年また釣ればいいのだぁ~ ^m^
では、オイラが食べたい炙り刺し、ニギリにしようってね。
っで、一緒に捕獲した脂ノリノリのマサバ君も〆鯖に変身して頂き、
お店に美味しそうに鎮座していたアオリイカ君を調達し、
刺しとニギリを作ったのであります。
まずは、カマスの炙り刺し、〆鯖、アオリイカの三種盛り。
っで、団体戦1位で頂いた 新潟産 コシヒカリを炊いて作った酢飯。
その上に、3種盛りとは別に用意したネタをあわせて出来上がり。
アカカマスの炙り。。。勿論、とても美味しゅうございました。
でも、サバ君の旨いこと旨いこと。。。
結構、お持ち帰りしていたので、いろいろ料理して堪能しました。
サバ料理はまた後日にでも、整理してアップします。
最近のコメント