「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

【2010/07/25】金沢漁港 忠彦丸 LTルアー ~暑さで脳がわいちゃった(笑)~2010/07/27


いや~ 暑い・暑い・暑い・暑い・暑い・暑い・暑い・暑い

でも、釣り馬鹿は行っちゃうんですね。。。釣りに。
20100725忠彦丸

今回は、釣果もネタも乏しいですが。。。
クイズの正解から詳細編に飛んで下さい(笑)

今回 ルアーで狙った獲物はなんでしょう?

1)イナダ

2)タチウオ

3)ブラックバス


4)サバ


ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/

【釣魚料理】塩サバとカサゴの煮付け ~ご飯のお供はシンプルに~2010/07/22


まずは、残しておいた〆サバ。。。
言うまでも無く (^^) 最高!!!

〆さば


っで、白いご飯のお供に・・・・

塩サバ <^!^>
塩さば

単純に塩をふって焼きました。
う・ま・い。。。ご飯がすすみます(笑)


お次
カサゴの煮付け <^!^>
カサゴの煮付け


これもご飯のお供に最高ぉぉぉおおお!!!
カサゴの旨みが大根にもしみ込んで、うまっす (^o^)丿




ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/


【釣魚料理】サバの押寿司とカサゴのニギリ ~相模湾の恵みに感謝~2010/07/21

先日、捕獲したサバカサゴ。。。

特にサバは凄い (゜レ゜)

っえ、何が凄いかって・・・ ア~タ!


(^・^)ここをクリックしてみな(^・^)

いつも、貴重な1クリ ありがとうございます。

見て下さいな、このメタボな腹まわり(笑)

20100717サバ1

3枚におろすとこんな感じ。綺麗な身ですねぇ~。

20100717サバ2

釣って直ぐに血抜きして、内臓出して、クーラーに
作っておいた、きんきんに冷えた氷水に直ぐにいれると
美味しいサバを食べられます。
内臓を出すか、出さないかは人によりだけど、
血抜きと即冷凍は必須。やらないと、べちゃべちゃになります。


我が家の怪獣君達は、大のお寿司好き
今回も、サバは押し寿司カサゴは握りで行って見ましょう ^/^

まずは、サバで〆サバを作成します。
〆サバの作り方は、過去記事見てね。

押し寿司の型に入れて、いつものように・・・

押すべし、押すべし、押すべし  (~o~)

出来上がり。これは、もちろん文句なしに旨いね~。

サバ押し寿司

次はカサゴ君。
3枚におろして、半身は普通に、半身を炙りを作って・・・

さぁ~ どうだ。。。

カサゴのニギリ


う・ま・い  (^。^)y-.。o○
(一番奥は、買ってきたイナダです(笑))

いや、堪能しました(笑)
残りは、サバ1尾にカサゴ1尾。

ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/



【釣魚料理】鯖の味噌煮2010/04/15

鯖の味噌煮
今回はオーソドックスに・・・

鯖でいってみました (^^ゞ
鯛料理だと思ってたでしょう(笑)

鯖の味噌煮です。
作り方はわざわざ書きません。
今回は、ご飯のお供にちょっと辛めに作ってみました。

これはこれで美味しかったけど、やっぱ12月の鯖の方が
脂のってて美味しかったな~


春なのに~ (・.・;) 今日は寒いですね。ぽちっと暖かくしてね!!!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/

トロサバの〆2009/12/21

土曜日に捕獲した、サバ。。。
本当にデップリ太っていて、人間なら確実にメタボ診断確定ですよ。
この体こう。。。見てくださいな。

さば1

頭落としても、脂ノリノリ

さば2

何にして食べようかと、食いしん坊根性丸出し(笑)で考えて。
やっぱ、〆サバっしょってことで。

今さら、〆サバの作り方もブログ仲間の方には釈迦に説教なので。。。

っえ。。。聞きたい。。。そーですか。じゃぁ~(爆)
(完全なる押し売り)


【作り方】
・サバを下処理し、3枚におろす。
・半身の皮側、身側ともに砂糖をふって、ラップし、40分冷蔵庫へ。
・砂糖を軽く流して、両面に塩をふり、90分冷蔵庫へ。
・漬け汁
 お酢、ダシ、醤油(10:1:1)程度の割合。
 生姜の皮、梅干2,3コを投入。
・塩を軽く流して、水気を良く取り、漬け汁に投入。
・冷蔵庫にいれ、待つこと90分。
・薄皮を手ではぎ、血合い骨を骨抜きで抜き、出来上がり。
・ラップして、冷蔵庫で2~3時間寝かせると、
 さらに旨みが凝縮されて激ウマ(笑)
さば3


工夫点としては、漬け汁から出して冷蔵庫に寝かせる時、
漬け汁に投入していた梅干の身をラップと一緒にサバの
身側に乗せて寝かせてみました。

お味は。。。。  ^m^ 

激!激!美味しい。。。昇天しちゃいます~

やっぱ、脂が乗っていて、マグロのトロに負けてませんよ。
一緒に作った、花鯛の昆布〆が霞んでしまいました。
梅干と一緒に寝かせたので、程よい酸味が聞いていて、

さば4
なんともまぁ~ グ~ですよ。
まだ、残ってるので何にして食べようかな ジュル(^_^)v


最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
最後に下のリンクをポチッと押して頂けると嬉しいです(^_^)v
http://fishing.blogmura.com/funaduri/