「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
【2011/10/16】野島公園 ハゼ ~ハゼ釣りも面白い~ ― 2011/10/16

アタリのとり方がわかってくると面白い。
怪獣2号ことハルも頑張ったしね。
コメント
_ とめきち ― 2011/10/16 22:51
_ マルソータ ― 2011/10/17 07:13
周辺の中では竿頭(笑)
子供と釣り行くのは満足度高いですよね。
お子さんもよろこんだのでは。
_ たー坊 ― 2011/10/17 08:09
ハゼ釣り、道具も軽いし、子供にはぴったりですよ。
野島公園は、足場もしっかりしているし、柵もあるし、
BBQ管理棟に綺麗なトイレもあるので家族ずれでも楽しめますよ。
ぜひ、お子様を連れて行ってあげてください。
_ たー坊 ― 2011/10/17 08:13
確かに、周辺では竿頭だったかも(爆)
隣でやってたお父さんに釣り方きかれましたからね。
結局、記事に書いたポイントまで投げれるかとエサの大きさかな~
船だと、危ないからツイツイいろいろやってしまうけど、陸だから子供に好きなようにやらせられるのがいいですね。
いろいろ苦労しながら、自分でやったから、成長したかも(笑)
こっそり行ったから、残りの姫3人が連れていけととうるさい(爆)
_ まるかつ ― 2011/10/17 08:30
料理もやらせるにはちょうど良い入門編です。うちの息子に初めてやらせたのもハゼでした。
_ ケンケン ― 2011/10/17 12:30
でブログ徘徊してたら・・・こんな楽しい記事みーっけた^^
楽しめたようで良かったですね~!
子供がいても安心して釣り出来るし。
そうそう、干潮時は運河の真ん中の船道あたりまで投げないと釣れないですよね。
まあ投げると手返しに時間掛かるのが難ですが、足下であの食いだったら一体何匹釣れるのやら ^^;
ウチもカミさんの気が向けばエサじゃないハゼ釣りとして行ってみようと思います。
しばらく釣れてるといいな~ ^^
_ tomorimo ― 2011/10/17 14:24
自宅の近所にこんなハゼ釣りポイントがあるなんて、
とても羨ましいいです。
子供と一緒に手軽に楽しめますね。
いい日曜日になってよかったですね。
_ れれこ ― 2011/10/17 14:38
周りとも比べて大漁だったのなら、息子さんも鼻高々だったのでは?
うちの父上に、いくらかでも釣りの才能があれば
私もあのオッサンをもちっと尊敬できていたかもな。。。
観光地の入れ食い釣堀でオデコくらうんだもんな。
あれはある意味才能かも。
_ gorinn ― 2011/10/17 14:45
近所にいい釣り場があっていいですね!
まだ釣りに慣れてないお子さんにはちょうどよさそうだし。
楽しい休日になりましたね♪
_ たー坊 ― 2011/10/17 20:15
そーですね。捌くのも手伝わせれば良かった~。
次回、料理デビューとして手伝わせます(笑)
ハゼ釣りは息子との良い思い出になりました。
_ たー坊 ― 2011/10/17 20:18
ケンケンさんのブログを見てなかったら、ハゼ釣りは思いついていませんでした。ブログみて、近所じゃん、子供と行こうって思いましたから。
ケンケンさんもエサじゃないハゼ釣り、是非行ってください。
今回のハゼは、甘露煮にすべく仕込中です。
あっでも、デカイのはオニ退治用に冷凍庫にお眠り頂きました(笑)
_ たー坊 ― 2011/10/17 20:19
本当に近所で手軽に楽しめました。
近所すぎて、いつも連れて行けって言われそうで、しょうしょう怖いですけど(笑)
_ たー坊 ― 2011/10/17 20:21
駄目ですよ。お父さんのことをそんなふうに言っちゃ~。
最近、娘と父親の関係を色々ときくので、将来嫌われないように頑張ります(笑)
釣りだけで尊敬してくれると良いのですが。。。。
_ たー坊 ― 2011/10/17 20:23
本当に近所なので、適当にくつろげます。。。
子供も楽しかったようなので、これからもちょくちょく行こうかと思ってます。
良い休日になって、良かったです。
_ もと ― 2011/10/18 22:53
ハゼ釣りのたー坊さん親子とフグ釣りのfu-goo-logさんのニアミス、個人的にうけましたよ(笑)
_ たー坊 ― 2011/10/19 08:50
私も、春先の潮干狩りしか行ったことが無かったのですが、
ハゼ釣り、面白いですよ。キス竿アタリでやるとアタリもとれるし、
夢中になってやってしまいます。
是非、一度やってみて下さい。
そうそう、fu-goo-logさんが近くにアカメでいらっしゃったんですよね(笑)
_ ツキジ ― 2011/10/19 18:05
ケンケンさんの常宿のエサ係なのであちこちでハゼ釣りしてます。
今年の平潟湾は9月中旬位から絶好調でしたよ。潮位次第では、近いポイントを延べ竿で攻めると入れ食いです。半日で2束。
大型狙えるポイントもあるけれど、コダワリなく数釣って楽しんでください。
_ たー坊 ― 2011/10/20 12:24
そーでしたか。ハゼ調達係なんですね。
灯台下暗しで、平潟湾でのハゼ釣り、ぜんぜんやったことがなかったんです。陸っぱりも久しぶりだったのですが、子供の頃を思い出して楽しかったです。満潮アタリを狙っていけば、ノベ竿でも楽しめるんですね。ありがとうございます。
子供もまた行きたいといっているので、今年は楽しんでみようかと思ってます。
_ 根魚オタク(^O^) ― 2011/10/23 18:42
自分も今頃の季節は秋の味覚を楽しむため平潟湾(侍従川河口付近)でやりますよ(^_^)/~
こちらは、BBQ場が無いから酔っ払いの心配も大丈夫です(^^)v
_ たー坊 ― 2011/10/23 21:10
侍従川河口付近ですか。。。確かに酔っ払いはいなさそうですね。
子供でも安全に釣りを出来る場所があるでしょうか?
秋の味覚。。。いろいろ気になることがあって、手放しで楽しめませんが、秋の風物詩を楽しみたいですね。
_ 根魚オタク(^O^) ― 2011/10/23 22:35
オススメする最大のポイントは、ある程度の水深があるので、潮位に気をつければ、これから時期は型も期待出来ます(^^)v♪
実は…
昨年、情報誌などで『江戸川放水路のハゼ、1~2束』というのを見て、行ってみたいと思いましたが、自宅(神奈川県藤沢市)からは遠いので、あれやこれやと探して見つけたポイント(実釣前に平潟湾や野島公園を歩いて一周しながら場所選びをした結果)です(・∀・)ノ
まぁ、野島公園に比べると駐車場(新修丸の並びか住宅地の中のコインパーキング)とトイレ(少々、離れた公園にある)に難はありますが…(´Д`)
_ たー坊 ― 2011/10/24 08:05
なるほど、たしかに河口からシーサイドラインの八景駅までは柵もあって足場もしっかりしていますね。あの並びも、ちょっと住宅街にはいれば以外にコインパーキングがあったり、トイレも公園(野毛屋さんの船乗り場の前)にありますよね。時間を見つけていってみたいと思ってます。。。問題は時間を見つけられるか(笑)
_ 根魚オタク(^O^) ― 2011/10/24 10:19
それです!本当に問題は時間なんですよぉ~(´Д`) たー坊さんもサラリーマンのようですから、休日も含めた限られた制約の中で、潮廻りに合わせた釣行って本当に難しいんですよねぇ~(T_T) ましてや陸っぱりのハゼは期間が短いですから…
ブログを読ませていただいていると金沢八景の色々な船宿に行かれているようですね(^o^; 鴨下丸さんにも行かれているようで…
これから(既に)イシモチの本格シーズンですからお会いするかもしれません! その節は宜しくお願いします☆ヽ(▽⌒*)
_ たー坊 ― 2011/10/24 23:39
いやいや、ご親切なアドバイス、本当に感謝ですよ。
八景周辺の土地勘はありますが、陸っぱりはあまり経験がないのでポイントとか全然しらなかったですし。。。。
イシモチ、毎年楽しみにしています。特に、深場に落ちた時の数釣りシーズンが好きですね。(猿島沖の)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tabosuisan.asablo.jp/blog/2011/10/16/6158633/tb
近場に良い釣り場があって良いですね!
怪獣君の上達ぶりが目に浮かびます パパとの釣りは楽しかったでしょうね(^o^)
家の子供も船に弱いので今度は陸っぱりからハゼにでもチャレンジして見ます