「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑) にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村

【釣魚料理】アマダイの昆布〆 ~ 昆布〆を綺麗に切る方法を教えて? ~2011/12/05

\(^o^)/クリック\(^o^)/
\(^o^)/クリック\(^o^)/



12月に入り、すっかり師走モードですね。
オイラのスケジュールも忘年会がビッシリです(T_T)
釣りに行く週末の前日になんとか忘年会を入れないように悪戦苦闘(笑)
もちろん、今日も忘年会。。。今日は早く終わったので家に帰ってから飲み直し。


さて、先日釣ったデカイアマダイで作った昆布〆。。。
味は最高でした。

アマダイも40cm超えると身の甘みが違うように感じましたが・・・・・

昆布で〆ると・・・・・


身は柔らかく、多少の滑りがでます。。。


刺身包丁で薄く削ぎ切りにしようと思うと、身が崩れて綺麗に切れません(-_-;)


今回感じたのは、大きくなればなるほど面積が広がるので
綺麗に切るのが難しい・・・・



綺麗に切っても味は変わらない・・・・


そうだけど。。。見た目も綺麗に味わってあげたいです(笑)


オマケ (^^♪

小型のオニだったので、見た目を味わうために活け作り風に(笑)


(昆布の上と手前は、アマダイの昆布〆です)



オニってやっぱり旨いわ \(~o~)/




料理は見た目も味わいたいって貴方。。。ぷちっと!
ブログアップの励みになりますので、よろしくお願いします。
http://fishing.blogmura.com/funaduri/

コメント

_ AKB~ ― 2011/12/06 08:39

ほぉ、大きなアマダイの昆布〆ゎそんな問題がでてくるのですねw
そんな問題にブチ当たってみたいです♪

_ りんりんパパ ― 2011/12/06 12:08

たー坊さん、
アマダイ食べてないなぁ。
身が大きいという理由もあるかもしれませんが、昆布〆して水分が飛んで身がネト~っとなると丁寧に引かないと崩れてしまいますね。
大きさで言ったらヒラメなんかもっと大変ですよ。
切り方ひとつで見た目はもちろん断面のきめが違うし醤油乗りも変わってきますから味も違うと思いますよ。
ってオイラの舌では判断付かないけどね((((゜д゜;))))

_ まるかつ ― 2011/12/06 12:33

アメ色になり具合から見て、昆布で締める時間が長くはないですかね?
身がかたく締まりすぎて包丁にまとわりつくような感じじゃないですか?そうであればもう少し時間を短くし、包丁で引く時は一気に一回で造る様にすれば良いと思います。
2時間程度で十分昆布の旨みが移ると思いますよ。(しっとりさも失わずに)

ちょうど我が家も仕込むタイミングです!

_ れれこ ― 2011/12/06 13:50

うちは塩締めにしたんですけど
やっぱり、身に粘りが出て切りにくかったです。
とりあえず、水で絞ったキッチンペーパーを用意しておいて
1回1回、刃をぬぐいながら切りました。
うまい方法がないもんですかねぇ?

_ マルソータ ― 2011/12/06 20:49

たしかに大アマダイの昆布しめはきりにくいですね。
なので、大アマダイを釣ったら切りやすい小型のアマダイと交換してもらうのがいいと思いますよ。(笑)

_ Colles ― 2011/12/07 09:09

おはようございます。

確かにコブ締めは造りに引くのが難しいですよね~。
やっぱりカミソリ並みに切れる刺身包丁が必須でしょうか。
後はまるかつ親分のおっしゃる通り、締める時間でしょうね。長すぎるとネトネトになって、切るのに難儀します。

たまには趣向を変えて拍子切りにしてしまうのはいかがでしょう?
これなら楽チンですよ(笑)

_ たー坊 ― 2011/12/07 12:42

AKBさん コメありがとうございます。
いや~こんなに切りにくかったのは初めてです(笑)
嬉しい悩みですが。。。
味は極上でした (^・^)

_ たー坊 ― 2011/12/07 12:45

りんりんパパさん コメありがとうございます。
そーですね。ヒラメも昆布〆して切るのが大変だった記憶が(笑)
ヒラメも昆布〆も旨いですものね。
和の職人さんは、切ると言う料理法だと言われているそうです。
(何かの本で読んだだけですが)
シンプルに切るを極めるのは修行が必要でしょうね。

_ たー坊 ― 2011/12/07 12:47

まるかつさん コメありがとうございます。
6時間程しめてます。自分が昆布の風味含めて好きなので、
長めにしてました。言われる通り、切る時に包丁にまとわりつく感じです。もう少し、しめる時間を短くしてやってみます。
アドバイス、ありがとうございます。

_ たー坊 ― 2011/12/07 12:49

れれこさん コメありがとうございます。
切ると言う料理法を極めるしかないんでしょうね~。
私のは無理ですけど。。。。
せめて、包丁はよくといで、れれこさんが言われるように、1回づつキッチンペーパーで包丁をぬぐうのも良い方法ですよね。

_ たー坊 ― 2011/12/07 12:51

マルソータさん コメありがとうございます。
なるほど!!!その手があったか。
小型のアマダイも切りにくいから、赤ボラと交換する。。。
う~~~ん・・・・アマダイ食べれないじゃん(笑)

_ たー坊 ― 2011/12/07 12:53

コーレスさん コメありがとうございます。
刺身包丁を使っているのですが、腕が未熟なので綺麗に切るのに難儀してます(笑)
自分の好みで、刺身は薄い方が好きなので、拍子切りは。。。(笑)
旨いものを食べるには苦労しろってことでしょう (~o~)

_ まるかつ ― 2011/12/08 08:57

【追伸】
もう一つてがあります。
それはそぎ切りにしてから昆布に挟む方法ですが、短時間にしないと締まりすぎ硬くなります。
切る難しさはなくなりますよ。昆布も大きくなくてもOKだし…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理者は誰でしょう?
下の正解を入力してください!
たー坊

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tabosuisan.asablo.jp/blog/2011/12/05/6234097/tb