「釣りブログ村」のランキングに参加中です。1日1回「船釣り」をポチッとお願いします !そのポチッが大切なんです。(笑)
にほんブログ村
トロサバの〆 ― 2009/12/21
本当にデップリ太っていて、人間なら確実にメタボ診断確定ですよ。
この体こう。。。見てくださいな。
頭落としても、脂ノリノリ。
何にして食べようかと、食いしん坊根性丸出し(笑)で考えて。
やっぱ、〆サバっしょってことで。
今さら、〆サバの作り方もブログ仲間の方には釈迦に説教なので。。。
っえ。。。聞きたい。。。そーですか。じゃぁ~(爆)
(完全なる押し売り)
【作り方】
・サバを下処理し、3枚におろす。
・半身の皮側、身側ともに砂糖をふって、ラップし、40分冷蔵庫へ。
・砂糖を軽く流して、両面に塩をふり、90分冷蔵庫へ。
・漬け汁
お酢、ダシ、醤油(10:1:1)程度の割合。
生姜の皮、梅干2,3コを投入。
・塩を軽く流して、水気を良く取り、漬け汁に投入。
・冷蔵庫にいれ、待つこと90分。
・薄皮を手ではぎ、血合い骨を骨抜きで抜き、出来上がり。
・ラップして、冷蔵庫で2~3時間寝かせると、
さらに旨みが凝縮されて激ウマ(笑)
工夫点としては、漬け汁から出して冷蔵庫に寝かせる時、
漬け汁に投入していた梅干の身をラップと一緒にサバの
身側に乗せて寝かせてみました。
お味は。。。。 ^m^
激!激!美味しい。。。昇天しちゃいます~
やっぱ、脂が乗っていて、マグロのトロに負けてませんよ。
一緒に作った、花鯛の昆布〆が霞んでしまいました。
梅干と一緒に寝かせたので、程よい酸味が聞いていて、
コメント
_ ケンケン ― 2009/12/21 21:18
_ うぞっ ― 2009/12/21 21:37
〆サバの作り方、やっぱ人でかなり違いますね~
砂糖、梅干、ダシは私は使わないです。でも梅干、ダシとかはやってみたいな~。そういう時に限ってサバが釣れなかったり痩せてたりするんですよね~。
_ みの ― 2009/12/21 22:40
梅干はいいかもしれません!
次回は酢に梅干と柚子をそれぞれ分けて作ってみようかな。
残ってるサバはどう食べるんですか?楽しみです。(笑
_ rereko ― 2009/12/22 00:15
お店でも中々お目にかかれませんよね。こういうのは。
シメサバの作り方も人それぞれなんですね。
私なんて、さばいていきなりベタ塩ですよ!
漬け汁も、ダシを入れずにダシ昆布投入ですよ!
今度作るときは真似っこさしていただきます。
メモっておこうっと(・∀・)ノ
あと、たー坊さんのお家のまな板がかわいいです。
_ たー坊 ― 2009/12/22 00:25
剣崎方面は渋かったみたいですね。
今回は、久里浜辺りの方が良かったみたいですよ。
私は、船長さんに釣らせて頂いているので、運が良かったです。
私も、前回まで2連敗中でしたから。。。
年明ける前にリベンジ出来て、正直ほっとしてます(笑)
_ たー坊 ― 2009/12/22 00:30
レシピ。。。
そんなもん知っとるわ、アホ~ってみなさんに怒られたら
どうしよ~って内心ビクビクしてたんですが(笑)
砂糖を使うのは、ある料理人さんから教えてもらったんですよ。
砂糖は粒子が粗いので、魚の身には入らずに水分だけを
とってくれるんですよ。だから、甘くなりません。
それで、余計な水分が出るので、塩した時、身に入り過ぎないんですよ。
なので、塩っけも程ほどなレアなシメサバが出来上がります。
一度、試してみて下さい。
_ たー坊 ― 2009/12/22 00:32
只今、忘年会から帰宅しました。毎日飲んでます(笑)
お勧めは砂糖ですよ。↑にコメントした通り。
一度、お試しあれ。
_ たー坊 ― 2009/12/22 00:35
いやいや、今まで捕獲した中で1、2を争うくらい美味かったです。
たいしたレシピじゃないので、一度試してみて下さい。
まな板、使い古し。。。お魚専用にしてます。
本当は、かっこいい木のまな板欲しいんですがね~。
_ りんりんパパ ― 2009/12/22 08:26
この時期のサバは超がつく美味さですよね。
最近は〆サバを炙るのがお気に入りです。
と言いつつ今年は1本もサバを持ち帰っていません。
鯛船にも乗ってません。
_ たー坊 ― 2009/12/22 11:03
本当、この時期のサバは絶品ですね。
本命で狙ってもいいくらい美味しいです。
ポイせず、全てキープしたらよかったとちょっと後悔してます。
_ gorinn ― 2009/12/22 11:11
私はこれが食べたくて夏に東京湾に行きましたよ。
タチウオ船で実はサバが本命(笑)
この時期もサバ美味しんですね~
ぽちっと。
_ たー坊 ― 2009/12/23 00:31
アブラが乗ってる時のサバ最高に美味いですよね。
ゴマは夏も美味いですけど、この時期も美味いですよ。
ぽちっとありがとうございます。
_ ぴくるす ― 2009/12/23 08:24
シメサバ食べたいと思いつつ、最近、釣れないようで・・
砂糖はやったことありませんが、何かでみたことがあります。塩味が入りすぎないくて、よいとか・・たー坊さんのお墨付きとあれば、私も試してみたいな。
梅干しもよさそうです。
でも、まずは、釣ってきてもらわないと・・(^_^;)
_ なんちゃん ― 2009/12/23 10:56
こ、これは特上のサバですね~♪
見事に丸々としているので何の料理でも美味しいこと間違いなしです!
_ Colles ― 2009/12/23 20:11
梅干しを入れるのは盲点でしたね。いい風味づけになるかと思います。
かといって、梅干し作成途中で出た梅酢を使うのは・・・もったいないうえに勇気がありません(笑)
これからの時期のサバは脂が乗って絶品ですからねぇ。いろいろと試してみたいですね。
_ たー坊 ― 2009/12/23 23:26
釣ってきてねって言われるとプレッシャーで釣れなく
なるので(笑)
今の時期のサバは本当に美味しい。
ピクルスさんの料理レパートリーならどんな料理になるんでしょうね。
興味津々です。
_ たー坊 ― 2009/12/23 23:28
思わず・・・ウフォウフォ~って言っちゃいます。
本当にウメェ~(笑)
_ たー坊 ― 2009/12/23 23:31
梅干。。。アクセントには最高ですよ。
出来上がったシメサバに、漬け汁にいれた梅肉をぬって
食べると、また違った味わいになって美味しいです。
一度、試してみて下さい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tabosuisan.asablo.jp/blog/2009/12/21/4768532/tb
土曜日、あの渋い中、タイもイナダもゲットされたんですね~。実は私も剣崎から出船したのですがワラサバラシのみ・・・(TT)
ブログ書く時間もないんでアップしてないですが今年のタイ船には祟られてます・・・。
しかしここまでまん丸のサバ、絶品ですよね~。私もタイより好きですよ~^^